黒く甘美な血 口に溢れる
影たち。
何かしら他のものが
私を宙に抛る−−
腿 髪。
私の踵から飛ぶ片々。
白いゴダイヴァ
私は剥がれ落ちる−−
無感覚な手 生気を失った緊迫。
と 今や 私は泡立って
小麦になる ぎらっと光る海に。
子供の叫び声が
壁の中で溶ける。
そして 私は
矢
自殺的に飛ぶ
露 それは疾駆と一つになる−−
赤い目
朝の大釜の中へと。
(「エアリアル」部分『シルヴィア・プラス詩集』徳永暢三 小沢書店 1993.3)
彼女が剥ぎ取られてゆくあるいは脱ぎすててゆくその軌跡が見える。
身に纏うものを脱ぎすて跳躍する彼女は空中で自らの身体をも剥ぎ取る、もっと遠くへ。
身体を捨てた彼女は彼女自身をすら脱ぎすてる、もっと高く。
ただ意志が飛び去ろうとする、その軌跡が見える。
20歳の時、彼女は睡眠薬自殺を図り、三日目に救出された。
30歳の誕生日の朝、彼女はこの詩を書いた。
そしてその4ヶ月後、彼女はガス・オーヴンに頭を入れて自殺した。
彼女の名前はシルヴィア・プラス。
注:ゴダイヴァとは、11世紀イングランドに実在した貴婦人。領民に課している重税を廃止してほしいと領主である夫に懇願した。彼女が街中を裸で馬に乗るならばとの夫の条件を飲み実行。彼女の気持ちを知る領民達は皆窓を閉めてその姿を見ようとはしなかった。一人トムという男だけが彼女の裸をのぞき見、天罰で盲目になった(ピーピング・トムの語源)。チョコレートのゴディヴァは彼女のこと。
Hon. John Collier (British, 1850-1934) 画"Lady Godiva"