遠くを見ている歌が読みたいのです。
(遠くを見ているポーズを惰性で取って詠んだ歌ではなく、センチメンタリズムに流された歌でもなく)。
ただ一度だけ垣間みてしまった何かを詠んだ歌。
一筋の光によってラピュタのありかを指し示す小さな飛行石のように、読み手の手のひらの中から遙か遠いここではないどこかを指し示してくれる歌。
31文字で精緻に組み立てられた小さな鍵。おそらくその示す先は楽園ではないのです。身を切るような異質さに震えながら、表面温度を下げた私の皮膚が金属の光を宿すようなそんな歌。
そして、そんなどこかを感じ取った後で振り返ったとき、この世界もまた漂わせているはずの異境の気配をうたう歌。一度限りの世界に滞在している居心地の悪さと幸福感。不安、おそろしさ。美しさ。
頭の中や携帯のモニターの中に、肌身離さず持って歩けるような小さな言葉のひとまとまりを探しています。