踏石の上に例の下駄あるべしと思ひ、何心なく踏石へをり立しに、その冷氣【ツメタキ】事氷をふむやうにて、しかもやはらか成ければ、不思議に思ひ椽へ上らんとすれども、ねばりねばりとして足揚りがたく、鳥もちをふみ付たるが如し。下を見ればおぼろ\/と白【シラ】けて見ゆるを、よく\/見れば人の腹の上へあがりたると見えて、やはらかにてつめたし。死人をふみ付たると覺ゆれば、踏ながらとくと見るに、手足は至て短く、貌と覺しき方何かぱち\/とちひさき音の聞えけるゆゑ、のぞきて見れば、目を動し瞬【マバタキ】をする音なり。かっぽ蟲などの飛やうなる音、絶間なくぱち\/と聞えける。
(「稲生物怪録」『新修 平田篤胤全集 第九巻』名著出版 1976)
稲生物怪録にはへんてこでかわいいもののけばかりが出てくる。そのあらわれ方は人間界の条理に照らせば奇妙で不思議なのだけれども、どうもわれわれの馴染みの法則とは違ったやり方が後ろにあるように感じられる。めちゃくちゃだけれども本当らしく、印象的だ。
私が特にすきなのは、平太郎少年が夜に外の厠へ行こうと縁側の踏石の上に立ったら、そこには踏石の代わりにつめたくてやわらかでねばねばしたものが寝ていて、しかもぱちぱちとまばたきをし続けているというところ。
こんなものがいたら怖くはない。ただとても変だ。平太郎は剛胆だからもとより怖がりはしないけど、これに関しては困って言う「是迄色々珍らしき事、不氣味なる事數々有しが、足のうらにちゃ\/と付たるには大きに困りしなり、又目のぱ\/が耳に付て、寝られざりし」。
「稲生物怪録」はちっとも怖くない。その代わりとてもへんてこだ。もののけに対して、ねばねばで困るとか、まばたきがうるさいとか、現実的な対応の仕方をする平太郎の意識も含めてへんてこだ。
これは異界の物語ではなくて、ある夏の平太郎の日常生活の話なのだ。そこに出てくるもののけは、不思議だが不自然ではなく、意味はわからないが不条理ではない。
雨の音を聞きながら昼寝をする。クトゥルーちゃんのおなかはちょっと出ていてやわらかくてひやっとしている。ぱちぱちまばたきはしないけど、もぞもぞ触手を動かしている。おなかに触られてくすぐったいのだ。
小宇宙を造ろうとする物語が好きだ。そもそも物語というもの自体が世界の雛形であり、書物もまたそうである。
「形見函」とは、ある人の思い出のこもった物を詰めておく函のことだそうだ。そこにつまった物はばらばらで、その人を知らない者には意味がわからない。函を繙きオブジェを解読したとき物語はそこに見いだされるだろう。
そうして語られた物語が、アレン・カーズワイル『驚異の発明家の形見函』だ。時計、自動人形、函、詰め込まれた歯車が小さな世界を自転させる。表紙になっている形見函のオブジェ、函を思わせる角背の造形を含めて素晴らしい本だ(オブジェ制作・装幀は柳川貴代)。スティーブン・ミルハウザーが書いた『ジョン・ランプリエールの辞書』のような物語。
時計もまた正しく世界の似姿であり、その中で天地は経巡る。内部機構が見える懐中時計が好きだ。両面スケルトンでムーンフェイズの懐中時計があったらほしいのに、見つかりません。
EPOSの全面・両面スケルトン懐中時計、BOEGLIのオルゴール付きスケルトン懐中時計、どれも美しい。けれども、私は時刻が知りたくて懐中時計を求めるのではないのだ。知りたいだけなら、パソコンにも携帯電話にも時刻は表示されている。
だから、探しているのは例えば太陽の衛星と月の公転・自転周期時計、星座時計。月はムーンストーン、水星はアクアマリン、木星はルビーと言うように、該当する石を散りばめて裏からは歯車が見える。宇宙が掌に載り、そこからは天球の音楽が聞こえる、そんな時計。
星座盤が付いた腕時計はありました。シチズンのコスモサインです。でもデザインがだめです。もっと工作舎っぽいデザインにしてください。それに腕時計にしては大きすぎるけれども星座盤としては小さすぎて見にくい。懐中時計を作ればいいのに……。
ところで、神について考えるということは、人間にとり、神との最高の接し方ではない。というのは、神について考える人間は、無限の神を自分の有限な概念やことばのレベルに格下げしてしまうからである。これとは異なり、神に向かって祈るときには、人間は、有りのままの神に対して心を開くのである。その人はもはや、神を人間のことばで説明しようとはせず、有りのままの神、名状しがたい神に呼びかけるのである。
(ペトロ・ネメシェギ「序言」 オリゲネス『祈りについて・殉教のすすめ』小高毅 創文社 1985.10)
毎日生きてはいるが、大抵存在していることに気がつかない。この事実は、夢は毎日見るが、夢の中で夢を見ていることに気づくのはまれであることと対比できる。
時々ふと存在していることに気がつく。
存在している。その主語は、あえて言えば「世界」であり「私」になるのだろうけれども、それは大した問題ではない。ここで直面しているのは、ひらけ、存在している、という状態なのだ。
そのような状態に対し、覚えてしまうよろこびがある。
本来、肯定も否定もできず、良いものでも悪いものでもありえない「あること」にたいしてとってしまうあり方がある。
そのようなあり方を、祈りと呼ぶことはあたっているだろうか。
小石川後楽園を散歩しました。箱庭。東京ドームや高層ビルやジェットコースターに囲まれて、小さな湖と小さな川、小さな山と小さな谷、小さな島があります。半円の橋が水面に映って満月となる円月橋は見事。
湖の底には龍王が住まい、千年の夢を見続けている。龍の夢は男となって娘のもとを訪れるが、夢とはたよりなきもので、いつしか彼は消えてしまう。娘は男を捜し、龍の棲む湖にたどり着く、しかし人の身を持つものがどうやって深い淵へとゆけるだろう。
湖にそそぐ川には弧を描いた石橋がかかっていて、その姿が水に映れば円かな月が浮かび上がる。満月の晩、月影のもと、橋が描く月の中をゆくならば、魚に変わることができるという。娘は夜に帯を解き、水鏡にて紅をさし、そして二度とはもどらなかった。
娘は紅い金魚に変わり、人の記憶をなくしてしまった。金魚であれば深く潜ることもできない。ただ、龍の夢が溶けた湖水の面で、うとうとと、小さな夢を見つづけている。
君とまたみるめおひせば四方の海の水の底をもかつき見てまし
和泉式部
私の神よ、あなたをお愛しします
私の唯一の望み、それはあなたを愛すること
息を引き取る最期の最期まで
限りなく愛すべき神よ、あなたをお愛しします
あなたを愛さずに一瞬たりとも生きるよりは
あなたを愛しながら死ぬほうを選びます
主よ、私がお愛ししながら願う唯一の恵みは
永遠にあなたを愛し続けることです
私の神よ、あなたを愛し、天国を望む理由は
あなたを完全に愛せる幸せを
得ること以外にありません
私の神よ、たとえ私のこの舌が
「お愛しします」と言い続けえないとしても
私が呼吸をするたびごとに
心臓がその言葉を繰り返すよう望みます
私の神なる救い主よ、あなたをお愛しします
あなたが私のために十字架にかかってくださり
この世で私を、共に十字架につけられた者と
してくださったからです
私の神よ、あなたをお愛ししながら
また、あなたを愛していることを自覚しながら
世を去る恵みを
どうか私にお与えください
(アルスの主任司祭ビアンネ「私の神よ、あなたをお愛しします」『聖人たちの祈り』石川康輔 ドン・ボスコ社 1993.11)
どうか私の想いがゆるされてありますように。
私の想いがあなたを苦しめず、ただ笑いながら受け流していただけますように。
天国など望みません。ただ、あなたを想いながら今を生きられますように。
あなたが十字架にかかるようなとき、私がそれを代わることができますように。
わたしは愛されることを求めません。ただ、私が愛することがゆるされてありますように。
築山を造ることにより、ある一定の面積の地面に変化がつき、かえって庭が広く感じられる。あるいは庭に視界を遮る部分ができることにより、そこがどうなっているのかと想像させることにもなる。池の水が築山の裏まで回っていると、この池はどこまで広がっているのか、と連想させる。こうすることにより、庭そのものに奥ゆかしさが出て、見る者の想像を誘う。日本庭園は囲われた空間を作ることにより、独立空間を確保しようとする。
(桝野俊明『日本庭園の心得 基礎知識から計画・管理・改修まで』毎日新聞社 2003.3)
グリーン・ノウ、アルンハイム、パノラマ島。驚異と謎と懐かしさと神話に充ちた小世界。
庭には起伏が必要なのだ。平坦な庭に驚きはない。まだ見ぬ何かを呼び入れるために、山を、陰を。
祖父は庭造りが好きで、よく気に入った木を買っては植木屋を入れていた。茅葺き門をくぐるとひんやりとした石畳の道。芝の中の飛び石をつたって池。石橋を渡って池の向こう、紅葉の木の裏の小さな小さな道をゆく。ここは秋。
半ば池に突き出した大岩の上に横になって本を読む。あるいは、木漏れ日の中石畳にうずくまり、燐光を放つ苔にそっと触れる。鹿おどし。玉砂利。水はきらきらと。ここは夏。
いくつもある大きな岩に登るのが好きだった。そこから見えるのは石畳の道に続く竹の戸。その先は玄関、そして裏庭。裏庭の中には椿の木立があり、そこはいつでも薄暗かった。寂しい冬の庭だ。そして、垣根の向こうは花が咲く春の庭だった。
庭には、いつも見えないところがあった。「向こう」が、子どもの頃の家の庭にはあった。小道があり、岩と木に隠れた小さな場所があった。
(その後、家も庭も改築したので、今は一面見えてしまう。明るい庭だ。)
見えないところがある方が広い。知らないところがある方が広い。
小さな箱に、山と谷と池と川を、森と岩地と砂浜と、そして「向こう」を詰め込んである庭。
明日晴れたら六義園へ行きます。
510 マリアは「御子を懐妊したときも産んだときも処女であり、妊娠中もその乳房をもって育てたときも、終生処女のままでした」183)。マリアの全存在が「主のはしため」(ルカ1.38)なのです。
183)聖アウグスチヌス『説教』(S. Augustinus, Sermo 186, 1: PL38, 999)。
(『カトリック教会のカテキズム』日本カトリック司教協議会教理委員会 カトリック中央協議会 2002.7)
氏賀Y太の「肉色の水」を思い出してしまったよ。「肉色の水」は身体がよくのびるように改造されてしまった少女の話で、彼女は、膣に肘まで腕を入れられても、プロパンガスのボンベ(人くらいの大きさ!)を入れられても処女膜に傷一つ付かないのです。
おとめマリアの処女性に関しては宗教的な神秘なので物理的なレベルで語ることではないでしょう。
ただ、現実問題として精神の処女性と肉体の処女性を混同することにはかねがね違和を持っています。便宜的に使っていますが「処女性」という言葉にも。そして、処女膜と呼ばれる襞が裂傷を受けたかどうかに拘ることは、時に非常に滑稽だと思います。
「肉色の水」の主人公貝島絵里子さんは、最期に自分を改造した科学者を膣に飲み込んでしまうのです。勿論それでも彼女は「処女」。
「安心なさいお嬢さん!! 私はあなたの父上にこう伝えました。「お嬢さんには傷ひとつつけない」とね! 処女膜すら破りませんから。」
(氏賀Y太「肉色の水」『毒どく猟奇図鑑』桜桃書房 2000.7)
犯されることとは関わりなくある「処女性」とか、不条理な暴力や無惨さを超えうる無垢とか、そのようなものを見たい方は氏賀Y太の作品をどうぞ。
水を飲もうと起きたら午前三時すぎ。真夜中に私は無駄に三十九度の熱をだしている。
ちょっとお酒を飲んだり、寝不足をしたり、戸外を歩き回るとすぐ熱がでる私の身体は、具合が悪いのがいつものことだ。だからといって苦しいことに慣れるわけではない。
会社を休んできちんと熱を下げた方がいいのかもしれないけど、それは、年に三回くらいしか熱を出さない人の場合ではないでしょうか。月に三回も熱を出す私は、もう休みすぎです。
ネガポジ反転した会社でふわふわと。みんなちかちか輪郭線を瞬かせています。貧血でブラックアウトした視界の中歩く「あれはあしたはいるよていです」目は開いているのになにも見えません脳に血がいってないからもうあとなんびょうかでわたしたおれる「かくにんしてまたのちほど」そのまえにいすにすわれれば……。
……間に合った。「はい、改めてこちらからご連絡させていただきます。宜しくお伝え下さいませ」
(貧血になる度に思うけれど、見ているのは目ではなくて脳だ。何百回目かの実感)。
風邪ではない。熱。頭痛。貧血。眩暈。悪寒。のぼせ。あたまがはたらかなくなる。
(もうこの身体を持って歩きたくないわ)。
口に入る空気が冷たすぎて凍りそうで眠れません。
横になって目を閉じると、水に石油を流したようなきらめく虹色のマーブルがみえる。マーブルの体温。熱い。寒い。
(光も脳で見るのね)。
本当に、明日ちゃんと仕事ができますように。
もっとちゃんとできますように。
クトゥルーちゃんありがとう。隣にいてくれて。
お酒も飲んでないのにくらりくらりと街は揺れるのでなんだか楽しいな。
しなくてはいけない電話、ファックス、調べもの、各部署への確認と連絡。そのあいだにも何もないところで五回ほど転ぶ。転ぶというか、身体のちからがかくんと抜けて、床に落ちてしまうのだ。すぐにぴょこんと立ち上がって走り出す私を部長がとっつかまえた。
「あー、二階堂は走るな。もう今日は帰って釘でも舐めてろ」(貧血予防?)
と、いうことで、私は家でお仕事中でございます。途中で点滴してもらったから元気です。ご心配かけた皆様すみません。
熱が下がったので会社に行きました。
ところが今度はこまったことに、まっすぐ歩けなくなってしまったのです。
仕方がないのでくねくねあるいています。マザーグースのくねくね男みたい。たまにうずまきまで書いてます。
さらにこまったことに、二十五分に三回くらい、突然、操り人形の糸が切れたように床に落ちてしまうのです。
頭はすっきりしていますが、想像した記憶と、現実の記憶の質に違いが見いだせません。実に困ったことです。メモを書くしかありません。(百年の孤独じゃないんだから)。
受け取るものを受け取り渡すものを渡し伝えることを伝えてから帰ってきて家で仕事をしてます。
床に座って仕事をしていると、倒れても大したダメージがないのです。ありがたいことです。
午後に早退してから、金曜日の午後四時までの間ほとんど記憶がない。苦しかった。
タロットあれこれ
●おかしなタロット
(きりがないのでタロットの意匠に多少なりとも則っているものだけ選びました)
Saint Seiya Tarot (聖闘士星矢。絵が下手)
Sailor Tarot(セーラームーン)
Hello Tarot (サンリオ)
Star Trek Tarot (スタトレ。絵が下手)
Alcohol Tarot(酒飲み用)
H P Lovecraft Tarot(絵が変)
Silicon Valley Tarot(ハッカー用)
Ukiyoe Tarot(良く出来てはいる)
●気になるタロット
Carvin Rinehart Tarot(Carvin Rinehart の写真。ベッティナ・ランスに似ている。この人素晴らしいと思うのですが、アマゾンで調べたら画集もタロットも発売されていません。)
Tarot of the Saints(聖人画)
Golden Tarot(美しい聖画風)
Kei Tarot (懐かしくて現実感のある夢)
Ursidae Tarot(テディベアの写真)
Victoria Regina Tarot(スティームパンク?)
Golden Tarot of the Tsar(イコン)
Philosopher's Stone Self Awareness Deck(石? まばたき石? タロットじゃないけど)
Universe Cards(タロットじゃないけど)
Secret Dakini Oracle(タロットじゃないけど)
●持っている中でお気に入りのタロット
Zerner-Farber Tarot(タペストリとビーズ、紙のコラージュ。実占はこればかり)
Goddes Tarot(各札に世界中の女神の絵が描いてある)
Aquarian Tarot(人物カードが全てコートカード風に処理されているという難点あり。でも使いやすい)
Black Tarot(ややエログロダークファンタジー)
H.R. Giger Tarot (Baphomet Tarot)(22枚。実占には不向き?)
綺麗なものたくさん見られた。しあわせ。
そろそろこの世界をはなれよう。
私はこわがりで、こわがりで、こわがりだ。
にこにこしながら怖がり続ける私がぎゅっと裾をつかむことを許してくれるあなたはとてもやさしく、とても大きくて、私は、そんなあなたの爪先に触れることができるだけで幸せだった。
あなたは決して私を見ないから、私はあなたを見上げていられる。
あなたは決して私を愛さないから、私は決してあなたに捨てられることがない。
あなたのおかげで、ここでこうしていられます。
でも、でも、もうこわくてしかたがありません。
(それはあなたのせいではないのです)。
もうここにはいられません。
(あなたはいていいよって言ってくれますけれど)。
ただ、明日が来るのがこわくて仕方ないだけです。
今日が世界の終わりなら、私は幸せに生きるでしょう。
私はもう私ではなくなり、あなたはいつもあなたのままで、そして、もうわたしではないものが、あなたをあわくつつみこむ。そのようになりたいとおもいます。
「いつか」は明日でも、来月でも、きっと来年でもない。
だから、先に行って待っていようと思った。
この身体を離れて、私は葉山の大気に溶ける。
あなたを想いあなたを護る精になる。
あなたを包む風になる。
あなたを暖める火になる。
あなたを潤す水になる。
あなたを支える大地になる。
あなたはそれに気がつくことがないまま、ここは居心地がいいと思ってくれたらいいな。
日曜日に眠りにつき、そして、目が覚めた。
私は、やっぱりまだ、ここから逃げられない。
今日は、自分の言葉ではなく、雪雪さんの言葉を書く。
あなたという図書館を焚かれると、利用者としては困る。再建できないし。
あなたのからだ、あなたのそばに置いておきたくないな。無駄遣いするから。
ところで自殺する奴隷って、最低の越権行為だと思わないか?
(雪雪さんのメール「お報せありがとう。これは届くかな?」2003.3.26)
165
あまりにも激しく祈る者は、自分に向けられた祈りには応えないもの
(雪雪「叙景集」『醒めてみれば空耳』2003.3.28)
マリア言ふ『視よ、われは主の婢女なり。汝の言【ことば】のごとく、我に成れかし』
(ルカ伝福音書1-38)
受胎告知を受けた時のマリアの言葉。
WEYDEN, Rogier van der 'The Annunciation' 1435
CRIVELLI, Carlo 'Annunciation with St Emidius' 1486
ROSSETTI, Dante Gabriel 'Ecce Ancilla Domini! (The Annunciation)' 1849-50
(美術のサイトはArts at Dorianがおすすめです)。
主よ、どちらにおられますか?
主よ、あなたはどなたですか?
「お言葉どおり、この身に成りますように。」
ああ、我が主。あなたはどなたですか?
どうか、お言葉どおり、この身に成りますように。
あなたの。
お言葉どおり。
この身に成りますように。
あなたの、
言葉。
そして、
この身。
あなた。
ああ、あなたはどなた?
あなた。
そう、あなたは。
どなたなのですか?
否定的な評価を断言する人がいる。何人か、知っている。
彼ら(そう、それはたまたま皆男性なのだが)は、平気で断罪する。
まるで、彼にその権利があるかのように。否定することはとても簡単なことのように。
多分、彼らは気がついていないのだ。自分たちが振り回しているのが真剣だということに。多分、彼らは気がついていないのだ。にこにこと微笑む「女の子」が傷つきうるということに。
攻撃されそうになると、私はかすかに微笑む。
(私に攻撃の意思はありません。)
誠意を持って、それでもどうにかほほえみを保って謝罪する。
(大丈夫です、あなたのしたことを、攻撃だとは、私はみなしていません。)
だってそれはおもちゃの剣のはずなのだから。だから私は傷ついていないはずだから。傷ついてはいけないはずだから。
当たり前の叱責。普通の謝罪。
「泣けよ」「あーっ、ほんとに何も出来ない奴だな、二階堂は。そうやって笑ってれば済むと思ってるんだろ。おまえね、いつか必ず失敗するよ。取り戻せないような失敗」「死ね。死んでしまえ」
「……そんなこと、言わないでくださいよー」
そして私は帰り道に、トラベルミンシニアを買う。一箱。
「あんたには現場なんかなんにもわかっちゃいないんだ」「いいか、俺の言うことを聞け」「あんたの考えなんか誰もきいちゃいない」
そして私はドラッグストアに立ち寄る。
「アタラックスP下さい、一箱。あ、やっぱり二箱」
「私、あなたが気持ち悪いの。大きなおっぱいって気持ち悪くてしかたがないの。だから、近寄らないで頂戴」「あなた、見苦しいわ」
「……はい、すみません」
トラベルミンシニアなら体重60キロで38~60錠。失敗なんてしないように大事をとって多めに買った。12箱。120錠。街角で、一箱650円で買える私のお守り。
アタラックスP。ビリジアンとモスグリーンの小さなかわいいカプセル。体重60キロで60~600錠。一箱2000円くらいする、自分を殺して赦してもらうための私の免罪符。20錠入りのその箱を、40箱買った。800錠のおもちゃみたいなカプセルを、さくらんぼ柄のカフェオレボウルに盛る。
アルコールと飲むと効果は倍増。吐き出してしまってはおしまいだ。飲み終わる前に意識を失ってもいけない。だから、吐き止めと胃薬とグレープフルーツのお酒と烏龍茶で、私はゆっくりと800錠を飲みほした。一錠一錠飲むのではなくて、一掴みごとに何十錠も。
特定の人のせいなどではない。そんな単純な話ではない。もし、私が書いた言葉を自分の言葉だと思い、気分を害した方がいたら、どうか赦してください。
ただ、私にとって、私の存在価値はゼロなのです。だれかに認めてもらって、はじめてプラス。貶されれば、マイナス。ゼロからはじまって、完璧にすればゼロをキープできる。失敗すれば、マイナス。
にこにこと綱渡りする。見て、こんなに高く私飛べるよ。一生懸命がんばります。どうか、私を赦してください。私の存在を赦してください。
今日で最期です。絶対失敗しません。準備も万端です。見て、ちゃんと死んでみせます。
死ねなかった。死ぬことも、ちゃんとできない。
ちゃんとできない。わたし、ちゃんとできない。
ちゃんとしなくちゃいけない今日、明日、来月、一年後、十年後、三十年後。どうかマイナスにならず、せめてゼロのままで。赦してもらえるように。
今日はやってみせる。明日も、多分。でも、でも何年も続ける自信はありません。こわい。綱渡りのロープは奈落にかかり、そして向こう岸は見えず、ぼろぼろの内臓、壊れた自律神経、綺麗に着飾った私はにこにこと、さあ、見事綱渡り。
もうすぐ朝がはじまる。化粧を直して。さあ、微笑んで。一歩を。
口琴を買った。唇にはさんでバネを震わせるとぼよよんというかびゆゆんというような倍音がでる。唇の形や口の脹らませ方で色々変化が付けられる。
くちびるでふるえる音。微かな震え。天上から届くような。違う、空気そのものが振動しているかのような。耳をすまさないと聞こえないような。二人でいないと聞こえないような。心臓の音が聞こえるくらいの距離でないと聞こえないような。震えているの。聞こえます。聞こえますか? ここはあたたかくて、しずかで、そしてふしぎな音が聞こえるの。うれしい。うれしい。うれしい。