二階堂奥歯 八本脚の蝶
←前の月へ 次の月へ→

2003年2月3日(月)

私は大変なこわがりなので、ホラー映画は4本しか見たことがありません。見た順に挙げると以下の通り。
「バスケットケース」(勘違いフリークス?映画)
「魔人ドラキュラ」(ゴシック映画)
「ステーシー」(純愛ゾンビ映画)
「エクソシスト」(キリスト教関係映画)

「バスケットケース」と「魔人ドラキュラ」と「ステーシー」はまったくこわくなかったのでひょっとしてホラー映画ではなかったのかもしれません。
「バスケットケース」は目が光ったりテレパシーが使えたりする人が出てくるのですが、シャム双生児にはそのような能力があるとでもいうのでしょうか、それとも彼は単に超能力者なのでしょうか。全然納得がいきません。大学1年の時ブラウニングの「フリークス」が好きだと言った私にある先輩が貸してくれたのですが、「こんなのフリークス映画じゃありません!」と怒った私が「フリークス」を見せたら反省していました。

しかし「エクソシスト」はとてもこわかったのでホラー映画です。
どれくらいこわかったかというと、あまりのこわさにカトリック正式の祓魔式次第を調べ、祈祷書並びに聖書の当該所を朗読し、ロザリオ(信者でもないのにラテン語でロザリオの祈りを唱えることができる私)を握って眠るくらいこわかったのです。

ある方が「処女の生き血」を貸してくださるそうですが、これはこわくなさそうなので安心です。

2003年2月11日(火)

私が初めてタンポンを使ったのは小学校六年生の夏だった。

私は女性で、膣があり、排卵していた。私は犯されうる肉体を持ち、妊娠させられうる状態でいた。
私は、男性から性的な目で見られることが多かった。性的な目的で利用したいと思われることが多かった。

バスに乗れば触られ、図書館に行けば書架の間で性器を見せられ、部室では押し倒され、街を歩けば後をつけられる。
家に私しかいない夜にお風呂に入っていると、風呂場の窓の外でぴたりと止まる足音。
朝玄関から出ると落ちている、精液の入ったコンドーム。
雑居ビルの階段で突然後ろから駆けあがってきた男に羽交い締めされ胸を掴まれたこともある。
夜、たまたま人通りが絶えた近所の道で、四人の若い男が乗った車に突然横付けされ、無理矢理乗せられそうになったこともある。

私は常に抵抗し、警察を呼び、大声を出して相手を追いかけた、公の処分を求めた。私は今も常に催涙スプレーを携帯している。私の意志に反して私の身体を性的に利用しようとする者を私は決して許さない。
自分が性的身体を持っていることを自覚しないでいることは不可能だ。
自分が性的身体を持っていないふりをして、何も知らないで生きていくことは愚かだ。
それでは、毎日を切り抜けていけない。

私は貞操帯が好きだ。金属製の、オーダーメイドの、装着しての日常生活が可能な貞操帯を持っている。持っているだけでつけてはいないけれど、それがあるというのはうれしいことだ。
(多分それは、銃を隠し持つ人の気持ちに似ている。)
貞操帯の話をすると、好色な笑いを浮かべる男性がいる。
貞操帯は、「あなたは私に入れない」、「私を犯すことはできない」という意味なのに。拒まれていることに気がつかないほど、女性の身体は使用されうるものだと信じているのだ。鍵が与えられることを疑わないくらいに。

タンポンは便利な生理用品だ、けれども、初めてタンポンを使った私が覚えた達成感は、単にそれが便利だという理由によるものではない。
その時、膣は私がコントロールしうるものになったのだ。

無自覚なままでは無垢ではいられない。小学生の私は、「無垢」でいるために、自分の性的肉体をコントロールすることを決意していた。

2003年2月13日(木)

遙か未来、人類社会にはヒトを遺伝子改良して創られた「有機人形(オルガドール)」と呼ばれる生物がいた。有機人形たちは持ち主の好みに合わせて様々に肉体改造を受けることが多かった。
第四次世界恐慌がある一人の若き大富豪を破産させた。妻子は彼の元を去り、有機人形は全てどこかへ売り飛ばされた。
だが彼の一番のお気に入りだった改造有機人形は…
そう…、彼女は歩いたのだ! 切断された四肢で!!

「よかった…。気がついたみたいね」
「……。いやーっ!! なんで目が開いてるの!?」
「ごめんごめん。自力でやってくには目が見えてた方がいいと思って…」
「この姿でいることが、わたしの、ご主人さまへの愛の証だから。手足を切断されたときも、歯を全部抜かれたときも、うれしかったけど…。瞼を縫い閉じられたときも、すごくうれしかった。ご主人さまの望む姿になることが。ご主人さまに快楽を与える以外何もできない無力な道具になることが」
(中略)
「わたしもあなたと同じ、ご主人さま特定型有機人形なの。もしあなたが万難を排してご主人さまと再会して…、それでもご主人さまがあなたを「いらない」と言ったら…?」
「ご主人さまがわたしを必要としないのならわたしは去る! そしてご主人さまに愛されたことを誇りに、寿命が尽きるまで生き続ける!」
(蜈蚣Melibe「故郷へ歩いた乙女」『人形八夜』海牛連合 2002.12 適宜句読点を追加)

私には四肢があり、歯があり、目が見える。自在にキーを打つことも、本を読むことも、どこへででも打ち合わせに行くこともできる。身の回りのことは皆自分でできて、やりがいのある仕事ができる。
私は快楽を与えることはできないかもしれないけれど、他のことで、役に立てるかもしれないと思う。必要・不必要とはまた違ったところで。

家で資料を整理して書類を纏めていたら、蜈蚣Melibeの本が届いた。私にとってとても大切な物語である「バージェスの乙女達」の新刊だ。

私も故郷へ歩く。たとえ辿り着けなくても、そちらを向いて立つ。故郷を指し示す道しるべになる。

2003年2月15日(土)

私が敬愛する聖女にアレクサンドリアの聖カタリナがいる。哲学者と乙女の守護聖人だ。
彼女を守護聖人とした教会が日本に一つだけある。その教会を訪ねて、ミサに与った。
私は神学書はよく読むが、信者ではない。イタリア、トルコ、イギリス、フランスで教会を訪ねたことはあるが、ミサに出席したのは初めてだ。

そして、私が初めて出席したミサの第一朗読はなんと、創世記3・16−19だった。

16 神は女に向かって言われた。
「お前のはらみの苦しみを大きなものにする。
お前は、苦しんで子を産む。
お前は男を求め
彼はお前を支配する。」

一応注がある。
「彼はお前を支配する」男が女を支配するということは、神の本来の意思によるのではなく、人間の罪の結果である。

よりによって、私が、初めてミサに与った時の聖句がこれなのか!
カトリック(クリスチャン)になるなというお告げなのだろうか……。

それとも。
男が女を支配するのではなくて、「誰か」が私を支配するの?

私はあなたを求め
あなたは私を支配する。

2003年2月16日(日)その1

ピエール・モリニエ。
画家。人形作家。写真家。
ナルシスト。フェティシスト。女装狂。近親相姦と死姦の愛好者。
拳銃マニア。自殺者。
みずからの精液で絵を描いた男。
みずからの絵の中で女となり、みずからと交合しようとした男。
みずからのつくった人形に、みずから化身しようとした男。そのさまを写真に記録し続けた男。
密室のなかで自己完結しようとした男。
不可解な男。明るい男。
単独者。両性具有者。天使。涜神者。
今世紀のもっとも猥雑な、しかも純粋なスキャンダリスト。
(巌谷國士「ピエール・モリニエの画集の為に」『ピエール・モリニエ』トレヴィル 1994.8)

昨日の創世記に当て付けるわけではないが、モリニエのオリジナルプリントを買ってしまった。
私はモリニエの作品の全てが好きなわけではない。その精神が好きなのだ。彼が幻想を現実化したその力を、自らを素材にして理想の異性をこの世に造り出したその意志を、私は尊ぶ。17歳のとき、私は前掲書を読み、この文章を読み、そのような者が世界にいたことを感謝した。

私の部屋にあるのは、この写真だ。

2003年2月16日(日)その2

憧れのアスタルテ書房へ行く。二時間半くらいいた。あそこが自分の家ならいいのに。
ちょっと信じられないような普通のマンションの一室が古本屋で、板張りの床に靴を脱いであがるのです。アンティークの書架には美術・幻想文学・シュルレアリスム・エロティシズムに関する本がずらり。本だけではなくて、絵画や写真、人形(四谷シモン)などもあります。今はなきデルタ・ミラージュにちょっと似ていて、もっとくつろげる感じ。本がとても好きな知人の書庫にお邪魔して、構われずに好きにさせてもらっているみたいな。

絞りに絞って本を六冊買いました。
ホリー・ワーバートン画集『キマイラ』(黒百合姉妹のCDジャケットでも有名?)
荒木博志自動人形写真集『ECSTATIC MECHANISM』(四谷シモンの自動人形機構を作成している荒木博志の眠り続けるアトムをテーマにした作品集)
Julian Murphy画集"The Singular Art of Julian Murphy"
Pierre Louys"MANUEL DE CIVILITE"(大好きな「少女むけ礼儀作法の手引」の原作! フランス語読めないけど。)
Philippe Cavell"L'ermite de l'Apennin JULIETTE de SADE 2"(サドより誇大妄想的な漫画。アン・ライスの「眠り姫」のハード版というか。)
レミ・マグロン画集『サド、マゾ、シック』(家具化・器具化好き。)

幸せな時間でした。

2003年2月21日(金)その1

移行対象は,毛布やタオルケット,ぬいぐるみなどに幼児がむける激しい愛着行動の現れです。それは単に,母そのものが得られないための代償的な執着ではありません。それは現実の母親からもはや得られなくなった幻想的な一体感を,イメージの次元で得ようとする幼児の必死の試みです。

[移行対象は]初期のよき対人関係が内化され,不安を静める機能をもつ
(井原成男『ぬいぐるみの心理学』日本小児医事出版社 1996.12)

その対象を「母」(親の内性別が女の方)と呼ぶことに対して、私は拘らずにはいられません。家族(子を育む環境)は、性別や立場ではなくて、意味や現れや行動や関係で捉えられるべきでしょう。卵子・母胎提供者である戸籍上の母と、精子提供者である戸籍上の父双方と同居する子というケースは単純で多くの場合当てはまるとはいえ。

大事なことは、移行対象であるぬいぐるみなどは「柔らかく,肌ざわりがよく,暖かい」、「一体感を与える」、「いつも身近にあったもの,なつかしいものであり,いつも優しく身を包んで守ってくれた」ものの象徴だということです。たまたまそのような性質を持っているのが多くの場合母だというのに過ぎません。

2003年2月21日(金)その2

さて、うちにはクトゥルーちゃんと、ちびクトゥルーちゃんと、ナイアルラトホテップちゃんがいます。クトゥルーちゃんはちょっとえらそうな様子をしていて、寝るのが好きです。起きている時はわんぱくで、結構むこうみずなところもあります。愛嬌があって、甘えるのが上手です。頼りがいがあって、私がこわがっていると「だいじょぶだよー」と言ってくれます。クトゥルーちゃんがいると安心です。
ちびちゃんは、元気いっぱいでちょこちょこと飛び回っています。出かけたがるし、家の中でも探検しています。
ナイアルラトホテップちゃんはさみしがりで、私が本を読んでいると後ろから這い寄ってきてぺとーんとくっつきます。

私が、クトゥルーちゃんたちといて安心するのは、すでに知っている原初的なまもられている感覚、いごこちのよさを体現している存在だからでしょう。(私が蛋白質と水分の塊であるように)彼らはポリエステルでできた大量生産の商品です。そして(私の夢と記憶が鮮明であるように)鮮明な存在感を持っています。彼らはしゃべらず、私も彼らに話しかけませんが、私が帰ってくると、いつも彼らはそこに「いる」のです。

2003年2月22日(土)

レカンのデザートを食べるたび、私は神話の中を生きていると思う。
フルコースを食べたあと、もうなにも食べられないというときに、その見事なデザートの時間はやってくる。
まず、季節のデザート。次にケーキの盛り合わせとフルーツカクテル、この時紅茶もやってくる。そして最後に、紅茶を飲みながらつまむプティフール。
多分デザートの時間は三十分くらいだろう。でも、その三十分はまるで紀元前から続いているかのように感じられる。

モンブランを口に運ぶ、クリームが舌の上で溶ける。そのとき、私は、全ての美食家が生きた時代を同時に生きる。蝋燭の光に透ける紅茶。紅茶の水色に見とれた全ての時間がいま同時にここにある。
幼稚園の夏休みはほとんど半世紀程にも感じられたものだが、ここではココナツムースを味わう間に一冬が過ぎていく。

深紅の絨毯と壁紙、黒檀と鏡でできたアール・ヌーヴォーの地下の部屋。間接照明と、各テーブルに置かれた蝋燭が光源だ。合わせ鏡に映る饗宴は、空間だけでなく時間をとおして広がる。

ビルボの詩の朗読は終わらない。甘い物だけが引き起こす酩酊感に酔いながら、私は大広間の隅でちらちらする火を見つめる。

隅の深紅の寝椅子に深々と腰掛け、私はビーズの縫い取りのある室内履きを爪先でぶらぶらしながら頁を捲っている。革装のこの本は、字も深紅で印刷されている。室内履きには、薔薇の花弁がついてなかなか取れない。ヘリオガバルスの命で敷き詰められた薔薇の花弁だ。

そこに、豪奢な道化服を纏った侏儒が、とんぼ返りをうちながらやってくる。
「金色の蜂蜜酒入りボンボンはいかが?」
侏儒が差しだした金釦を見つめて私は言う「だって、これ釦じゃない」
「これが釦ですと?」侏儒は慌てて懐中時計を取り出す。
「ああ、今を間違っていました。それでは、七百年とんで五十一日後にまた」
侏儒は釦を飲み込み、姿を消す。

「紅茶のお代わりはいかがですか?」
ウェイターの声で、私は引き戻される。ええいただきます。ストレートで。

この地下の部屋から出れば、そこは夜の銀座だ。
この地下の部屋にいるかぎり、ここは、すべての饗宴の時間だ。

遠くでクレオパトラが真珠をワインに溶かして飲んでいるのを見ながら、私は生チョコレートを摘む。

2003年2月26日(水)

物欲乙女の二階堂奥歯です。『ジャンヌ・ダルク処刑裁判』を読んだりカトリックサイトを見たりしています。ジャンヌ・ダルクのところには毎日アレクサンドリアの聖カタリナが現れたんだよ。カタリナも「女だてらに」武装して皇帝の元に哲学論争をしに行ったので、先輩みたいなものです。

さて、私がとても注目している聖具のオンラインショップがあります。ここは非常に独自性のある品揃えをしています。
例えば、スポーツをしている子どもにプレゼントするための、Jesus Inspirational Sport Statues。イエスが様々なスポーツを子ども達と楽しんでいます。バレエや柔道もあるよ。サンダル履きでサッカーをしたら爪が割れそうとか、その格好でスキーは寒そうとかありますが、楽しそうでいい。ここには看護婦、警官、消防士を励ますイエスもいます。
同時多発テロ以降できたGod Bless America productsというコーナーもある。なんだか神の名のもとにアメリカ帝国が世界を征服しそうでこわい。one nation under godって言われても。Military Medalsのコーナーもあるし。聖ジョルジオ、聖クリストフォロ、大天使ミカエルが戦いの守護聖人です。

Rosary Guildは、貴石や宝石、貴金属を使った美しいロザリオを扱っているところですが、ここにはMilitary Collectionというコーナーがあります。米陸海空軍のイメージカラーのロザリオ。

こういうのを見ると、本気でイラク攻撃する気なんだなあと肌で感じますね。しかも、日本にいると忘れがちだけど、それは宗教戦争なんだと。