二階堂奥歯 八本脚の蝶

2002年12月5日(木)その2

これと同種の責任を私は枝分かれし続ける世界にも感じていた。神はこの世界に責任を取るべきであると私は思っていた。また、お話の中の世界も世界であると。それではお話を作った人がその世界の神なのではないか。作者はお話に責任を持たなければならない。

その頃私はお話を書いていたから、その責任は重大だった。私が一文「戦があって沢山の人が死にました」と書いたら(そんなことは書いていないが)、その瞬間私は沢山の人を殺すのだ。
もしそうだとしたら、と私は考えた。お話は別にノートに書いた瞬間にお話になるわけではないのだから、お話を思いついただけで私は世界を作ってしまう。お話といってもいかにも架空のものでなくても、「今日晴れだったら」とか、(けんかして腹が立っているときに)「妹がひどい目にあったら」と考えるだけで世界は作られてしまう。確かにこの世界では妹はひどい目にあってはいないが、私が作った世界でひどい目にあっているのである。私が、ひどい目に合わせてしまうのである。ほんのちょっと考えただけで。
「飢饉に苦しむ子供たち」のことを考えただけで私は子供たちを飢饉に苦しませてしまう。ちょっと思うだけで。「あんなこと思っちゃいけない」と意識するだけで、やっぱりあんなことを思ってしまう。
私は何も思わないことに没頭しようとしたができなかった。

枝分かれし続ける世界に責任をとることへの絶望をはっきり覚えたのは、ある年の劇場版ドラえもんを見たときのことだった。
『のび太の魔界大冒険』だった。その中で、しずかちゃんが敵のとりこになってしまう。これから生け贄にされるという時にのび太とドラえもんは「もしもボックス」を使う。「もしもこの世界がいつもの世界だったら!」ボックスから出てみると効果覿面、世界はいつもどおりである。空き地にはジャイアンがいるし、しずかちゃんはおふろに入っている。
「うまくいってよかった」と、のび太は言う。「……でも、ドラえもん、さっきとりこになっていたしずかちゃんはどうなったの?」
ドラえもんは言う「あれはパラレルワールドになっちゃったんだよ。あの世界はあのまま存在しつづける。この世界はこの世界で存在しつづける。もう関係ないんだよ」。しずかちゃんを見捨てるわけにはいかないのでのび太たちはまたさっきの世界に行く。