二階堂奥歯 八本脚の蝶

検索ページへ

 2003年4月14日(月)その1

突然ですが恋愛ものベスト15を挙げさせていただきます。順不同です。

ステーシー(大槻ケンヂ)
バージェスの乙女たち(蜈蚣Melibe)
O嬢の物語(ポーリーヌ・レアージュ)
外科室(泉鏡花)
蜜のあわれ(室生犀星)
最後のユニコーン(ピーター・S・ビーグル)
聖人たちの祈り(石川康輔訳)
サロメ(オスカー・ワイルド)
九年目の魔法(ダイアナ・ウィン・ジョーンズ)
すべてがFになる〜有限と微小のパン(森博嗣)
愛人【ラマン】(マルグリット・デュラス)
アクセル(ヴィリエ・ド・リラダン)
悲惨物語(マルキ・ド・サド)
オートバイ(ピエール・ド・マンディアルグ)
兎とよばれた女(矢川澄子)

好きな恋愛ものを知られると底が割れると申しますが、本当にそうですね。パターンが読めますね。
でも恋愛ものが読みたい気分なんです。仕方がないから公教会祈祷文を読んでいます。祈りの言葉は最高の愛の言葉です。これは本当です。なにしろ全身全霊を捧げてしまっているのです。もう祈祷文読んでしまうとなまじの恋愛ものではぬるくて我慢できません。
どうか皆様おすすめ恋愛ものを教えてください。

 2003年4月13日(日)その2











怖い。

 2003年4月13日(日)その1

若者たちの中にいるわたしの恋しい人は
森の中に立つりんごの木。
わたしはその木陰を慕って座り
甘い実を口にふくみました
その人はわたしを宴の家に伴い
わたしの上に愛の旗を掲げてくれました。
ぶどうのお菓子でわたしを養い
りんごで力づけてください。
わたしは恋に病んでいますから。
あの人が左の腕をわたしの頭の下に伸べ
右の腕でわたしを抱いてくださればよいのに。
(「雅歌2・3〜6」『聖書 新共同訳』)

「きみはただ居ればいいのだから、居てください。居なさい。」

ええ、私は居ます。生きています。
この晴れた日、私は一人で、あなたは遠くにいる。
それでも私は知っています。あなたが居ることを。
あなたの姿が見えなくても、あなたの声が聞こえなくても、
それでも私は知っています。あなたが居ることを。
私に居てほしいと望むあなたが居ることを。
りんごの木は確かにその枝を伸ばし、葉を茂らせ、太い幹で私を支え、憩わせてくれることを。
たとえあなたの姿が見えなくても、あなたの声が聞こえなくても、
私にはあなたの言葉がある。
私はここに居ます。
あなたがそこに居るように。

 2003年4月12日(土)

 バスチアンは広い部屋をぐるっと見まわした。
「こんな大きな部屋がこの家の中に入るはずはないんだけどな。外から見たら、この家、そんなに大きく見えなかったよ。」
「変わる家はね、外から見るより、中から見るほうが大きいの。」アイゥオーラおばさまは説明した。
(ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』上田真而子 佐藤真理子 岩波書店 1982.6)

スターポケットを買いました。15cmくらいの筒に、目盛りがついています。それで日付と時間を合わせて覗くと、その時の星空が見えるのです。
星座盤と機能は同じです。星座盤だってすぐ手元にあるんですけれども、スターポケットは星座盤とは全く違います。
外側より内側の方が広いのです。

外から見ればただの筒。覗いてみれば星空。そんなものをいつも鞄に入れておけるなんて、すごいことではありませんか?
実際には東京の夜空では一等星、せいぜい二等星くらいしか見えません。でも、わたしの鞄の中には、満天の星空がそのまま入っているのです。

石神茉莉さんからポッピンアイをおおくりいただきました。それも大きいのが二つです。黄色と緑です。
石神さんってなんて細やかで優しい方なんでしょう! 私ポッピンアイのように跳ねまわります。

 2003年4月10日(木)その2

死ね。お前なんか死んでしまえ。

自殺は禁じられていますから、私は絶えず自分を呪っています。
死ね。お前なんか死んでしまえ。

私のように甘すぎる人間は苦しんで償えばいい。もっと苦しめばいい。
もっともっともっともっと怖がればいい。
いい気味だわ。
死ね。苦しめ。二階堂奥歯。ただし自殺は許さない。

怖いだけです。涙ももうでません。
発狂って苦しいんでしょうか?
もし発狂して楽になれるなら、発狂したい。
だってそうすれば、自殺はしないで楽になれるでしょう?

 2003年4月10日(木)その1

怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い。

でも大丈夫だ。恐怖で人は死にはしない。だから私はいくらでも怖がればいい。恐怖で心と身体が一杯になって破裂しそうな気がしても、それはそんな気がするだけだ。
絶対に、恐怖なんかで人は破裂したりしない。

怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い。でも大丈夫だ。怖いだけなら死にはしない。
首を吊ったり飛び降りたり飛び込んだり薬を飲んだり大動脈を切ったりガソリンをかぶって火をつけたり冬山で雪に包まれて眠ったりしなければ、人は死なない。自殺しなければ、私は死なない。ただ怖いだけだ。

怖くて怖くて怖くて泣きわめいて言葉にもならない叫びを上げる。でもそれでいい。死にさえしなければいい。生きていればいい。どれだけ私の心身が恐怖に侵されようと、死にはしない。

私は生きている。

怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い。
恐怖でなんで死ねないの? そうしたら自殺じゃなくて自然死ですよね。

「居なさい。」
はい、居ます。生きています。怖いです。怖いです。怖いです。怖いです。怖いです。怖いです。
怖いです!

だれか私に苦痛を与えてください。恐怖より強い苦痛を。苦痛だけが恐怖を消してくれる。苦痛だけが生を安楽にしてくれる。苦痛がなければ私は生きていけない。

怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖いでもね私はまだ発狂してないのだから本当は余裕があるの怖がってみせているだけなの怖いけど怖いけど怖いけど。

 それ故に、神が充分なりとなし給うている限り、お前もまた心を安んじていいのである。しかしお前に関して神が他の運命を希望し給うときには、お前はまたそれに満足しなければならない。人間は内面的にその全意志をあげて神に従えば可なりであって、外面的な様式や業作の如何にははなはだ拘泥しないがよいからである。
(マイスター・エックハルト『神の慰めの書』相原信作 講談社学術文庫 1985.6)

「居なさい。」
はい、居ます。生きています。私は死ぬことなど考えません。生きることも考えません。ただ、怖いだけです。怖くてたまらないだけです。でも恐怖で人は死にませんから、大丈夫です。
大丈夫です。

 2003年4月9日(水)

 もしひとが従順からして己れ自身の外に出るならば、その時にはこんどは否応なく神が彼の中に入って来られるにちがいない。なぜなら、ひとが己れのために何物をも欲望しないときは、神が彼のために欲望し給う−−まさに御自身のために欲望し給うかのごとく−−に相違ないからである。
(マイスター・エックハルト『神の慰めの書』相原信作 講談社学術文庫 1985.6)

「居ろ」
って言ってもらった。
私が、この世界に、生きて、いろ、って言ってもらった。

「生きていていいんだよ」にはすりぬける隙間があって、生きていてもいいがそれは特別生きていたほうがよいというわけではなく、死んでも構わないという風にも受け取れる。少なくとも私はそう受け取ってしまう。
とにかく私にとって自分の存在価値はないのだ。

「居ろ」
って言ってもらった。
私が自分の存在価値をどう考えていようとも、私がどんな人間であっても、私が頭の中をよけいな不安や恐怖で一杯にして悪い方へ悪い方へと考えていようとも、そんなことは関係なく、私はこの世界にいなくてはいけない。
私は私の存在価値を考える必要はない。

私はただからっぽになればよかったの。
あなたの言葉で満たされるために。

私は存在しなくてはいけない。
だって、「居ろ」って、命じられたんだもの。
それをあなたが望むのだもの。

 2003年4月7日(月)

GW明けまで休職することにしました。
突然、清澄な気分です。
こわくありません。

だれも、私をおこっていないみたいなんです。
(おかしい、そんなはずはないのに。)

私、誰にも会わなくていいんです。
私、外に出なくていいんです。
私、ただいているだけでいいんです。

私、いていいみたいな気がなんだかするんです。

取りあえず、一ヶ月、私は生きてみます。

今夜眠ったら、朝が来るだろう。
朝が来たら、私はカーテンを開け、明るいベッドに潜り込むだろう。
私は化粧をしないだろう。
私はきれいに自分を作り出さないだろう。
私は微笑まないだろう。
私は誰にも会わないだろう。そして、明るく挨拶もしないだろう。
「二階堂さんはいつも元気でいいね。悩みなんてないでしょう」と言われて微笑み返さないだろう。
ちょっと天然ボケ入った明朗快活で元気でやる気のある真面目な女の子にならないだろう。

私は微笑まないだろう。
私は誰にも会わず、何も語らず、飽きるまでベッドの中で口琴を吹くだろう。

そしてまた眠り込むだろう。好きなだけ。
また眠ることができるなら、目覚めは恐ろしくはないかもしれない。ひょっとして。

この部屋には誰も入ってこないだろう。
私は一人で、一人で、一人で、眠ることができるだろう。
恐ろしい朝をやり過ごして、眠ることができるだろう。

一ヶ月。それは今はまるで永遠のように思える。
私は一ヶ月、一人になる。

 2003年4月6日(日)その2-2

許して「あげる」だって。
思い上がりかな?
傲慢かな?

でもね、奥歯の死を思うとき、僕はどうしようもなく悲しくなって、涙が出てくるんだよ。
その涙は絶対に嘘じゃないよ。

奥歯ちゃんが死に瀕してね、死への期待と不安とで張り裂けそうな時、僕は奥歯ちゃんのそばにいてあげるの。
そしたら少しは怖くないでしょう?
死への期待の方が、ほんの少しだけ奥歯ちゃんの中で勝るかもしれないでしょう?

よくがんばりましたって言ってあげるの。
こんなにも残酷な、こんなにもあなたを責めたて続ける世界に、よくもあなたは耐えましたって。
もうがんばらなくてもいいよって。
もう耐えなくてもいいよって。
もう死んでもいいよって。

ねえ、いいでしょう?
最期の時くらいそばにいさせて?
そのくらいの役には立たせて?
愛しい奥歯ちゃんのために。
こんなにも、こんなにも愛しい、あなたのために。

でもね。
これだけは知ってて。

本当はね。
本当の本当はね。
世界はあなたのことを愛しているよ。
あなたの周りの人々も。
あなたの周りのお人形たちも。

あなたは知らないだろうけど。
あなたは決して信じないだろうけど。

だから愛しい人、
あなたが幸せでいられますように。
あなたが世界に許されますように。
あなたが、あなたを、あなた自身を許せますように。

あなたの幸せだけが、あなたの安寧だけが、私ののぞみです。

愛しい奥歯へ
哲より
(哲くんのメール「奥歯へ」2002年 9月 10日 火曜日 2:07)

 2003年4月6日(日)その2-1

泊まり込み3日目だか4日目だかに会社で1人、こうやって仕事をしていると、ふと奥歯ちゃんのことを考えたりします。

愛しい奥歯のことを。
僕に完璧を求める奥歯のことを。
僕を許してくれない奥歯のことを。

奥歯といると、たまにどうしようもない息苦しさに襲われます。
そんなに僕はだめですか?
そんなに僕は不完全ですか。

僕を責める奥歯と一緒にいるとき、僕は人間の屑に成り下がります。
奥歯が僕を責める。
奥歯は僕を責める。

そして奥歯は、世界に対して、いつもそのように責められ続けているのですね。
なんという苦しい、なんというかわいそうな、そしてなんという悲しい、僕の愛しい奥歯。

しかしそんな奥歯にとって、僕の存在はいったいなんなのでしょう。

美しさをかわれているわけではなく、能力をかわれているわけではなく、金の力をかわれてるわけでもなく。

僕だけは奥歯を見捨てないから?
多分そうなのでしょう?

そうだよ。
僕は奥歯を見捨てない。
僕だけは奥歯を許してあげるの。
だってこんな僕を愛してくれる唯一の人だもの。

だから僕だけは奥歯を許してあげるの。
(哲くんのメール「奥歯へ」2002年 9月 10日 火曜日 2:07)

 2003年4月6日(日)その1

「なぜ見つかってはならないの?」
「怒られるじゃないか。ぼくは、ほんとうに、ほんとうに怒られるのを懼れたんだよ。ぼくはね。もうとり返しがつかないことを知っていたんだ。いつのまにか家出をしたようなものだった。そんなつもりじゃないのに……ぜんぜん、違うのに。見てのとおり、ぼくは幼い。十歳をすぎたばかりでしかない。ぼくは世界の輪廓を探ろうとしたんだけど、それを誰かにきちんと、ことばで説き明かせると思う? この幼さで?」
(古川日出男『沈黙』幻冬舎 1999.8)

 2003年4月5日(土)

冬眠することにしました。眠り薬(医師の処方した適量)を飲んで眠り、起きたらちょっとだけおなかにものを入れて薬を飲み、また眠ります。

眠りのうちに百年が過ぎ、そして王子は迎えに来なければいい。

私を目覚めさせる者、その者を私は呪う。
智慧の実をちらつかせて見せた神、あなたを私は呪う。

私は眠る。一人で、眠る。力が戻るまで、眠り続ける。

眠りにつく前にそっと祈る。
「どうか眠っているあいだに私が死にますように」

 2003年4月4日(金)その3-2

《ごしゅじんさまだいぼしゅう!》
二階堂奥歯の条件
・お金はいりません。衣食住と、愛情表現と、肯定をください。
・お風呂には一日二回入ります。
・活動的な種ではないので、部屋飼いで充分です。
・室内ではパジャマなどを着せてください。とても寒がりなのではだかは無理です。お洋服が好きなので、お外に出るときはおしゃれをさせていただけるとうれしいです。すきなブランドは VIVIENNE TAM MORGANです。
・化粧品は AYURAで一揃いそろえていただければ大丈夫です。
・病弱ですが持病はありません。よく高熱を出して寝込みます。精神的に非常に脆弱です。
・偏食で、少しの食べ物を少しずつ食べます。すぐおなかがすきますが、すぐいっぱいになります。果物とヨーグルト、スープがすきです。紅茶が必要です。
・クトゥルーちゃんがいっしょにいきます。
・ことばはしゃべれますが、わすれたいとおもっています。ご希望によってねこ語、赤ちゃん語などでしゃべります。無言もいいかもしれません。
・性行為はおまかせしますが、スキンシップはほしいのです。頭をなでて「よしよし」「いいこだね」などと言うととても喜びます。
・一人になる場所・時間が必要なので、巣箱をつくってください。
・選択を迫られるとこわがります。「何がしたいの?」とは聞かないでください。「AとBどっちがいい?」とか、「これこれは好き?」と聞かれるのは大丈夫です。
・独占欲や嫉妬心をしらないので、ご夫婦や、恋人がいらっしゃる方でも大丈夫です(ただ、先方が嫌がるかもしれません)。私は彼女じゃありません。ペットです。
・あなたがお出かけしている間、私は紅茶を飲みながら本を読んでいます。帰ってきたらうれしくてまとわりつきます。
・かわいがってください。
■■最重要条件■■
・いらなくなったら、必ずだれかに譲るか、殺してください。痛がりなので、なるべく痛くない方法で殺してください。私は全面的に協力し、決して抵抗はしませんので、スムーズに殺してください。殺し方は一緒に考えましょう!

 2003年4月4日(金)その3-1

《ごしゅじんさまだいぼしゅう!》

私は人間でいるのをやめて、ペットとして生きようと思います。我こそは飼い主にと思われる方はご連絡を下さい。

相手の条件
・本が好きな人。おうちに本が沢山ある人。
・年上の男性。三十代後半から四十代半ばくらい。
・東京在住の人。
・精神的に余裕があり、安定している人。
・優しい人。安全な程度のいじわるを時々してくれる人。

 2003年4月4日(金)その2

朝が来てしまいました。また目が覚めてしまいました。
雪雪さんからメールが来ていました。


現在はとってもちいさい。

ぼくたちの現在はとてもちいさいから、ひとつの想いやひとつの
怖れですぐにいっぱいになってしまう。

そして未来と過去は、現在よりももっとちいさい。



あなたの恨みを晴らそうとする人は(もちろんその恨みは、あなたにまつわるその人の恨みなのだが)、

恋愛という制度に復讐しなければならない。



ぼくたちの力は、現在でしかはたらかないから、現在が別のものでいっぱいになっていると、無力だ。

希望の入り込む余地のない場所に、介入できるのは暴力だけだ。

ぼくたちの力ではない力だけだ。



正面から雄雄しく戦ってはならない。負けろ。



あなたはどうしてそんなに、嘘をつくのが下手なんだろう。

じぶんの魂に誠実であってはならない。

魂を売り渡して生きろ。

醜くだ。

逃げ道はある。

逃げなければならないものから逃げ出すんだ。

立ち直るな。

退却しろ。



あなたは敗北したのだから。

退路を探すんだ。
(雪雪さんのメール「雪」2003年 4月 4日 金曜日 4:37)

ほんとうに君は、ここまでよくやった。
祝福する。

少なくともそのことは、俺は喜んでいる。
ほんとうによくやった。

苦しいだろうなあ。

その苦しみは当然ではない。

神様の仕事は雑だ。
(雪雪さんのメール「雪雪雪」2003年 4月 4日 金曜日 4:52)

 2003年4月4日(金)その1

未明の経過報告。
一時間ばかり四苦八苦しながら様々に工夫して首を吊っていましたがまったく意識はなくなりませんでした。
ただ、一時間ばかりしてさすがにおかしくなってきました。ただひたすら喉に食い込むロープが痛く、頭が痛くて。
ねえ、痛いからって首つり止めるような人がいるでしょうか。
私ですけど。

次に、おふろに入りました。おふろだいすきなので。
おふろの中で包丁で頸動脈を切断しようとしたけど、痛くてできませんでした。
痛いからって、頸動脈切断を止めるような人がいるでしょうか。
私ですけど。

本当に、今夜死ぬつもりだったのに、痛いからって、痛いからって私止めるんです。

痛くないのは薬だけだと思います。薬は三回三種試しました。三回とも失敗しました。

なんで、死ねないんでしょう。
何かの罰なのでしょうか。

痛いからだって、痛いからだって。
痛いからだって、痛いからだって。
痛いから、自殺ができないんだって。
私は醜い。醜い。醜い。死ぬことさえできないくらい。

首つりを最後の手段と夢みてたのに。

世界には、逃げ道はないの?

首つりのとき落ち着けるように多めに飲んでおいた安定剤が効いてきたのでとても眠い。
このまま眠って、そして私は、朝を迎える。

もういや。朝。こないで。許して。許して。許して。
朝が怖い朝が怖い朝が怖い朝が怖い朝が怖い朝が怖い。

どうか眠っているあいだに私が死にますように。

でももう私知っているの。つよい愛や恐怖に耐えられずに人間の胸が破れたりはしないって。

どうか眠っているあいだに私が死にますように。

赦してください。

だれか。

 2002年4月3日(木)その2-2

(そして、あなたへ。あなたへ。)

「だから、いま、世界を亡ぼすことばをいうわ。あなたに口づけしながら。シバ、あなたをもとめながら。

 もとめながら。

 愛してる。愛してる。愛してる。」
(古川日出男『アビシニアン』幻冬舎 2000.7)

 2002年4月3日(木)その2-1

 十五年間など、人生とはだれも呼ばない。短すぎるし、若すぎる。あるいは幼すぎさえするのだろう。でも、生きるのは事実むずかしかった。生き延びるのは。
 足りないのはことばだった。わたしが暗黙の諒解をよしとせずに、たずねなおしているのだということを、誤解されずに他人【ひと】につたえることばがなかった。その技術がわたしにはなかった。
 生き延びるために−−わたしは厳密に、精確に自分の意思をつたえようとする。懸命に努力する。そのためにことばを欲する。それから、わたしは書物に手をのばした。戦闘的に、実践的に読書をはじめた。

 いつのまにか睡っていた。まどろみの状態にあって十億年まえの自分のことを想っていた。夢。かつてのわたしの弱さ。(中略)だから泣いて、泣いて、泣いた。ただの悲歎だけに溺れていた。でも−−でもわたしは学んだのだ、あの女性【ひと】から、姿勢を、そしていまなら。
 そうだ、環境がわたしを縛りつけていた。経済的な事柄も含めて。だが、わたしはその環境を棄てた。すべて。まるっきり。喪失など懼れていない。ゼロ、そしてマイナス・ゼロ。あらゆる真摯さがそこからはじまる。
 十億年を経て、わたしは強靱な精神を獲【え】る。

 時間【とき】の歩みとともに寒さはつのる。猫は抱きついてきた。わたしにしがみついた。わたしも猫にしがみついた。そうして、おたがいに暖をとった。寒いのだ。世界は寒い。そしてまだまだ寒くなる。だから、わたしたちは抱きあい、暖をとりあった。ほんとうに、ほんとうにたがいが……ひとりと一匹がもとめあって。

 真冬の明けがたにわたしは目覚める。アビシニアンの寝息を聞いた。その瞬間にわたしは理会【りかい】している。わたしは文盲になったのだと。
 そう、文字は喪われる。ことばは残り、文字が喪われる。夢は、根源的なメッセージであり、わたしの記憶の宣告だった。忘却のなすがままに、わたしはことばを固定し、縛りつけて飼い馴らす文字を葬り去る。わたしの内部【なか】であらゆる書物が燃えあがり、焼き払われた。わたしはもう読み書きはできない。筆記の、拒絶。
(古川日出男『アビシニアン』幻冬舎 2000.7)

 2002年4月3日(木)その1

私の「信仰」は「神」よりも強い。
「神」を「信じて」いる?
まさか。「信じて」はいない。
「信仰」ではなく「意志」。
でもそれがどこへ向けられているか、私は知らない。

忘れないために、思い出すために、蘇らせるために、必要な四冊の本。
*金子千佳『遅刻者』思潮社 1987.11
*アニー・ディラード『アメリカン・チャイルドフッド』柳沢由実子 パピルス 1992.4
*木地雅映子『氷の海のガレオン』講談社 1994.9
*古川日出男『アビシニアン』幻冬舎 2000.7

私はいつもあなたに遅刻している。
雪雪さん、今どこまで行きついていますか?
私まだ眼は見えています。
まだ、まだもう少し先が見えるはず。
あとちょっと、醒めていられる間。

 2002年4月2日(水)その7

 あらゆる罪を犯した。父親となる罪だけは除いて。

 何ものもまだ、出現するところまで身を落そうとせず、人びとが意識を、ことさら望むでもなく予感し、潜在的なものに惑溺して、自我に先立つわたくしの無価値な充溢感をたのしんでいた、そういう世界を絶えず脳裡に描くことだ。……
 生れないこと、それを考えただけで、なんという幸福、なんという自由、なんという広やかな空間に恵まれることか!

 死について考えていない、と気づくたびに、私はおのれの内の何者かを虚仮【こけ】にし、裏切ったような気持になる。

 まだ私にも何ごとかが可能だと映る、そのたびに、私は魔法にかけられたような気持になる。

 信仰を持つにせよ持たぬにせよ、神と差し向かいで、孤独のうちに育まれたものしか、永続することはない。

 生れ出ることによって、私たちは死ぬことで失うのと同じだけのものを失った。すなわち、一切を。

 みずから欲するときに自殺できると確信できなくなったとき、はじめて人は未来を恐怖するにいたる。

 どんな専制君主でも、自殺を思い定めた名もない男が享有するほどの権力を、かつて手中にしたことはあるまい。

 祈りたいという心は、信仰とはなんの関係もない。それはある特殊な心的衰弱の底から生れ、その衰弱の続く限り持続する。神々も、その追憶も永遠に消え果てたあとにまで。

 いまこそ永遠にわが身を抹殺すべき瞬間なのではないか、と考えずには、ただの一度も、私は真の充溢感を、真の幸福感を味わったことがない。

 人は動機なしに生きることができない。ところで私は動機を持っていない。そして生きている。

 私たちがどれほど遠く信仰から離れ去っていようとも、話相手として神しか想定できぬ瞬間というのはあるものだ。そのとき、神以外の誰かに向って話しかけるのは、不可能とも狂気の沙汰とも思われる。孤独は、その極限にまで達すると、ある種の会話形式を、それ自体極限的な対話の形式を求めるのである。
(E. M. シオラン『生誕の災厄』出口裕弘 紀伊国屋書店 1976.2)

 2002年4月2日(水)その6

「なぜ、わたしが?」
「それはきわめて地球人的な質問だね、ピルグリムくん。なぜ、きみが? それをいうなら、なぜわれわれが? なぜあらゆるものが? そのわけは、この瞬間がたんにあるからだ。」

 あるときローズウォーターがビリーにおもしろいことをいった。SFではないが、これも本の話である。人生について知るべきことは、すべてフョードル・ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』の中にある、と彼はいうのだった。そしてこうつけ加えた、「だけどもう、それだけじゃ足りないんだ」
(カート・ヴォネガット・ジュニア『スローターハウス5』ハヤカワ文庫 1978.12)

 親愛なるアンク−−と手紙は始まっていた。
−−おれがたしかに知っていることを、そんなにたくさんじゃないが、ここに書いておく。この手紙のおしまいには、おまえがなんとしてでもその答えを見つけなきゃならない質問を、ずらっと並べてある。この質問はたいせつだ。(中略)
(七一)なつかしいアンクよ−−おれがたしかに知っていることは、たいてい、おれがアンテナからの痛みと戦って見つけたものだ、(中略)おれが質問をしたときに痛みがやってきたら、それはおれがほんとうによい質問をしたからだ、ということもわかった。そこで、おれはその質問を小さないくつかのかけらに分け、そのかけらをひとつずつ質問した。
 からっぽの兵舎のボイラー室の中で、アンクは手紙をしばらく下に置いた。彼は泣きたかった。この英雄的な筆者が、アンクにまちがった信頼を寄せていたからだ。アンクは、彼がこの筆者の耐えた十分の一の苦痛にも耐えられないことを知っていた−−それほどまでに知識を愛することは、とてもできない。(中略)
 あと、その手紙でアンクがまだ読んでいないのは、筆者の筆名だけだった。
 これがその署名である−−
  UNK
 その署名はアンクのものなのだ。
 この手紙を書いた英雄はアンクなのだ。
 アンクが、記憶をこそげとられる前に、自分に宛てて書いた手紙なのだ。
 それは最高の意味での文学だった。なぜなら、それはアンクを勇気づけ、注意深くさせ、ひそかに彼を自由にしたからだ。それは苦難の時期に、アンクを自己の意志による英雄にしたのである。
(カート・ヴォネガット・ジュニア『タイタンの妖女』ハヤカワ文庫 1977.10)

 2002年4月2日(水)その5

同様に、死にさいしても、世界は変化せず、終熄する。
死は人生の出来ごとにあらず。ひとは死を体験せぬ。
永遠が時間の無限の持続のことではなく、無時間性のことと解されるなら、現在のうちに生きる者は、永遠に生きる。
われわれの生には終りがない。われわれの視野に限りがないように。
人間の魂の時間的な不死、いいかえれば、魂が死後も永遠に存続するということ、これにはどんな保証もないし、それどころかこれを仮定したところで、ひとがそこに託した希望はけっして満たされない。そもそも、わたくしが永遠に生き続けることによって、謎が解けるというのか。そのとき、この永遠の生命もまた、現在の生命とひとしく、謎と化さぬか、時間・空間のうちに生きる生の謎の解決は、時間・空間のかなたに求められるのだ。
(げに、解かれねばならぬ問いは、自然科学のそれではない。)
(L.ヴィトゲンシュタイン『論理哲学論考』坂井秀寿 法政大学出版局 1968.7)

 2002年4月2日(水)その4-2

 その死の前であったか後であったか、彼は神の前に立っていることを知り、こう訴えた。「わたくしは、これまで空しく多くの人間を演じてきましたが、今や、ただ一人の人間、わたくし自身でありたいと思っております」すると、つむじ巻く風のなかから神の御声があったという。「わたしもまた、わたしではない。シェイクスピアよ、お前がその作品を夢みたように、わたしも世界を夢みた、わたしの夢に現われるさまざまな形象のなかに、確かにお前もいる。お前は、わたしと同様、多くの人間でありながら何者でもないのだ」
(ホルヘ・ルイス・ボルヘス「Everything and Nothing−−全と無」『創造者』鼓直 国書刊行会 S50.4)

  学問の厳密さについて
……あの王国では、地図学は完璧の極限に達していて、一つの州の地図はある都市の、また王国の地図はある州の広さを占めていた。時代をへるにつれて、それらの大地図も人びとを満足させることができなくなり、地理院は一枚の王国の地図を作製したが、それは結局、王国に等しい広さを持ち、寸分違わぬものだった。地図学に熱心な者は別であるが後代の人びとは、この広大な地図を無用の長物と判断して、無慈悲にも、火輪と厳寒の手にゆだねてしまった。西方の砂漠には、ずたずたに裂けた地図の残骸が今も残っているが、そこに住むものは獣と乞食、国じゅうを探っても在るのは地図学の遺物だけだという。
−−スアレス・ミランダ『賢者の旅』(レリダ、一六五八年刊)の第四部、四十五章より。
(ホルヘ・ルイス・ボルヘス「博物館」『創造者』鼓直 国書刊行会 S50.4)

 2002年4月2日(水)その4-1

 そのとき、啓示があった。楽園のアダムも見たはずだが、マリーノは薔薇に眼をとめ、それは己れの永遠のなかに生きており、彼のことばのなかには存在しないこと、薔薇を記述したり暗示したりすることは可能でも、それを表現することはできないこと、広間の隅に黄金の影を落としている誇らかな書物のやまは、彼自身が夢みたような、世界の鏡ではなく、その世界に添えられた、さらに一つの物でしかないことを悟ったのだ。
 この啓示をマリーノが受けたのは死の直前である。おそらく、ホメーロスやダンテもそれを授かったにちがいない。
(ホルヘ・ルイス・ボルヘス「黄色い薔薇」『創造者』鼓直 国書刊行会 S50.4)

 最期から数えて二番目の塔の下に立ったときである。すべての者が嘆声を上げる光景にも無関心のように見えた詩人が、短い詩をくちずさんだ。今日のわれわれにとって、それは詩人の名と分かちがたく結びついているが、嗜みある史家のくり返し述べるところに従っても、その詩こそは彼に不滅の命と、同時に死を授けたものだという。詩は散佚してしまった。一行の作品であったと考える者がおり、わずかに一語からなっていたと主張する者たちもいる。信じがたいが、事実はその詩のなかに、名のある磁器のひと品ひと品、それぞれの磁器に描かれた絵の一つ一つ、たそがれどきの闇とともしび、無涯の過去からそこに住んだ人間や神や竜の栄えある王朝を襲った、不幸な、或いは幸福な時のすべてを含めて、宏壮な王宮の全体が細部まで歌い込まれていたのである。一同は口を閉して聴いたが、黄帝は叫んだ。「よくも余の王宮を奪いおったな!」ただちに、刑吏の鉄の刃が詩人の命を絶った。
 これとは異なった話をする者たちもいる。この世に同一の物がふたつ存在することはできない。彼らの言によると、詩人が例の詩を口にしたとたん、あたかも最後の音によって吹き飛ばされたかのように、王宮はかき消えたという。このような物語は、もちろん、すべて作り事にすぎない。詩人は黄帝の奴隷であり、奴隷として死んだのだ。彼の詩が忘れられたとすれば、それは、忘れられるのが当然だったからである。子孫の者は、今なお、宇宙を包含することばを探し求めている。見込みはないと思われるのだが。
(ホルヘ・ルイス・ボルヘス「王宮の寓話」『創造者』鼓直 国書刊行会 S50.4)

 2002年4月2日(水)その3

 先へ進みながらそう考えているうちに、不意によい考えが浮かんだ。全ファンタージエンはあのさすらい山の古老が書き記している本の中に入っているではないか。そしてその本というのは、かれ自身が物置で読んでいたはてしない物語なのだ。多分、今もかれの体験していることがみなその本の中に書かれていることだろう。だれかがあの本を、いつか−−というより今この瞬間に読んでいるということが、当然ありうる。とすれば、そのだれかに合図をすることも可能なわけだ。
 そのときバスチアンの立っていた砂丘は、群青だった。小さな谷一つへだてて、炎のような赤の砂丘があった。バスチアンはその丘へゆき両手で赤い砂をすくうと、青い丘に持ってきた。そしてその砂を丘の斜面に一本の線になるようにまいた。ふたたび赤い丘にゆき砂をとってもどり、またいってはもどり、何度かそれをくりかえした。しばらくすると青い砂地に三つの大きな赤い文字ができあがった。

   B B B

 バスチアンは自分の書いた砂の字を、満足して眺めた、はてしない物語を読む人がこの合図を見落とすはずはない。このあと自分がどうなろうとも、ここにいたことはこれでわかってもらえるだろう。
(ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』上田真而子 佐藤真理子 岩波書店 1982.6)

 2002年4月2日(水)その2-2

 あきらは隣の生徒にメモを回していた。
 「石できた?」
 度の強い眼鏡をかけ直してメモを読んだその子供は、あきらの方を見ようともせずに静かに首を振り、細い声で、
 「君は?」
 と聞き返した。
 あきらは残念そうに下を向いた。
 「じゃあ僕たち」
 その子は続けた。
 「戦う資格ないね」
 すると、あきらの後ろにいた大柄な子供がつぶやいた。
 「ただ死んじゃうんだなあ」

 まことはT−8を、S−8を、そしてまたその間にあるすべてを信じた。今、この指でつながっている何かは僕を忘れない。きっと忘れない。忘れないで、ハーフライフ。
 そう祈ると、まことはゆっくりと目を開け、まことの賢者の石をしっかりと刻み込んだ。
 「オオサワ マコト 10サイ」(中略)
 この指がつないだラインすべてに、ありったけの僕の情報が残りますように。もう一度、まことは祈った。いつかこの石を開く者がいれば、僕の力をすべて与えます。だから、忘れないで、まことを。
 祈りを永遠のものにするやり方は、指が知っていた。
 もう一度ゆっくりと目を閉じると、まことは右手をキーボードからコード、そしてコンピュータのボディへとはわせた。まことの指がスイッチに触れた。
 カチリ。
(いとうせいこう『ノーライフキング』新潮社 S63.8)

 2002年4月2日(水)その2-1

 画面の上から文字が現れ始める。まばたきもせずにまことはそれを読み始めた。
 「キザキ カツヤ 10サイ オトコ シンチョウ130センチ タイジュウ42キロ……」
 カッちんの賢者の石だった。
 家の中に閉じこもり、聖書と化したライフキングを読み続けたカッちんも同じことをしていただけだった。画面をスクロールしながらカッちんが唇を動かした。
 「これ、僕じゃないでしょ」
 まことが答えた。
 「わかんない」
 カッちんはもう一度同じことを聞いた。
 「僕じゃないでしょ?」
 まことはじゅうたんをむしった。
 「わかんない」
 するとカッちんは途中でスクロールをやめ、モニターを抱え込むようにして優しくなで回した。そして明るくも暗くもない透明な声でこう言った。
 「石ができないうちに、僕たちは死んじゃう」
 まことの目からポロポロと涙がこぼれ出した。
 カッちんはただモニターをなで回し続けるだけだった。

 まことは水田の右上がりの文字を思い出した。
 「なりたいもの−−コンピュータ」(中略)
 一体自分は、誰に開いてもらうために、賢者の石を作っているのだろう。
 誰に残すために−−。
 それが母親ではないことをまことは知っていた。まみ子もいずれは死んでしまうのだから。
 自分を残したいというこの感情は一体何なんだろう。
(いとうせいこう『ノーライフキング』新潮社 S63.8)

 2002年4月2日(水)その1

認識の地平を超えて来られる筈のない気配。
視野の限界でだけとらえられるようなちらちらした何か。
本当に巧みなたとえ話だけが語り残すことができるそれ。

ああだめ、私が今正面から見つめているものは、それではない。
気がついて、気がついて! そんな風には決してあらわれるはずないものに、すがらないで。立って。一人で立って。

跪かないで、眠り込まないで。起きて。起きて!
そう、それは決して見ることができないもの。
決して私を「救う」ことはないもの。
わかってる。「幸福」とは違うなにか。
それを。

 2003年4月1日(火)その12-3

 私は、ほんとうに嬉しそうな、きらきらした表情で、私の許を足繁く訪れてくれるあなたを見ながら、内心、これは危機の大きさの反動だという印象をぬぐえませんでした。
 あなた自身が、自分の状況をどのように捉えていたかはわかりません。
 でも、私以外にも、強い危機感を持っていた人がいたようです。

 先日、奥歯さんのお父さんとお会いした時、食事が終わり場所を替えるために、明るいエレベーターホールからほの暗いエレベーターに乗り込んで、ゆっくりと降りはじめた時、ふいに、ふつりあいなほど坦々と、このように言いました。
「私は奥歯は自殺するかもしれないと思っていました。そして、私には止められないだろうと、思っていたんですよ」
 声音にあきらめの色は微塵もなく、ただ強烈な苦渋、抑制されつづけていた苦渋の残香がありました。
 これはあなたのような人を子に持った親の、最高の愛情表現ではなかったでしょうか。
雪雪さんからの手紙 1996夏)

 2003年4月1日(火)その12-2

● 「私」は目を閉じることによって、世界を遮断したかのように思い込むことができる。
  しかし、「私」は〈私〉を閉じることはできない。

● われわれが「している」と思っていることは、じっさいにしていることのかすかな表層にすぎない。
  われわれが「考えている」と思っていることは、じっさいに考えていることのささやかな要約にすぎない。

● われわれがそれから逃れることはかなわず
  それにしたがい、その掌の中でのみ生きうるもの。
  そのようなものに、われわれはもはやしたがうことができない。
  たとえ操られていようとも
  すでに
  もはや
  そこから逃れおおせているのではないか。

  すくなくともわれわれは
  根拠というものを
  “人生”の中からつかみ出すことはできない。

  どこか、長い長いたちの悪い冗談が終わったのだ、と
  そういう気分が
  する
  
  (3年もしたら恥ずかしくて死にたくなるようなことを書いてしまっているがしかたあるまいて)

● ものごとは「現在」においてのみ途上であることができる。
  「現在」とは世界にとっての変更の方法である。

● 記憶はいちどたりとも過去であったことはない。

● しなければならないことは可能なことでなければならない
  私が語り得ることはすなわち、あなたに伝わり得るかもしれないことのみである。
  読む者としてのあなたの限界が、書物としての私の限界である。
雪雪さんからの手紙 1996夏)


←前のページへ 次のページへ→

 記憶の増大



noteブック@homepage
Copyright(C) NIFTY Corporation All Rights Reserved.