二階堂奥歯 八本脚の蝶
次の月へ→

2001年6月13日(水)

渋谷の洋書アルバンに、取り置きしていた画集を取りに行く。

Milo Manara の‘Foemina’。1200部限定の413番目で、作者のサイン入り。

Milo Manaraは、イタリアのエロティックアートの作家。画家・イラストレーター。
伸びやかな描線と繊細な水彩が魅力的なのです。
気に入った絵を切り離して額装してもらおうかと思案しています。

最初アルバンで見たときどこかで見た絵だと思っていたら、エロティック・タロットを描いている人だった。(注 持っていません)。

俗っぽい絵もありますが、耽美なものへの志向ははっきりと持っている画家です。
泉に沈んだ女性のゆらゆらたなびく陰毛がいつのまにか茎になって蓮の葉を水面に浮かべている絵とか、いいなあ。

2001年6月14日(木)

朝山蜻一「白昼艶夢」を読んで影響され、クローゼットからコルセットを引っ張り出す。

ちなみにこの話はたおやかに括れた女体を求める恋人のために、食も取らずにコルセットをきつくきつく締め上げてついには死んでしまう女の話。

コルセットだけでなくて、私のクローゼットには乙女の装備品が様々入っています。
イヴニングドレスに、床に引きずる白いヴェルヴェットのマント、革でできた上品な仮面、その他もろもろ。
使うあてはなくても買う! それが物欲に生きる者の嗜みなのです。
何時なんどき仮面舞踏会への招待状が来ても対応可。こうでないといけません。

ちなみに玄関にはちゃんと非常袋も用意してあります。

非常袋は市民の心得。コルセットは乙女の心意気。
以上。

2001年6月18日(月)

むやみにスーパードルフィーとアノマロカリスが欲しくなり、とりあえず秋葉原のラジオ会館に行く。海洋堂とボークスと両方のショールームがあるから丁度いい。

スーパードルフィーとはボークス(模型のメーカー)で出している球体関節人形(の素体)。
もう一年くらい前から欲しがっているのだけれど、いまいち購入には踏み切れない。
球体関節人形は人形作家が一点一点手作りする作品であるのに対して、SDはボークスが大量生産(一応受注生産だけど)している製品だということ、しかも、それが完成品ではなくて、自分で仕上げるための素体だというところがネック。
パーテーションラインにやすりがけして消したり、メイクしたり、塗装したりなんて、模型を見るのは好きだけど作ったことはない私には気が重いです。
球体関節人形としてはとても安いのだけど(49800円〜)。

アノマロカリスはバージェス頁岩の中で発見された奇妙な生物。その精巧に作られた模型です。海洋堂は博物館に恐竜などの模型を納めるくらいだからよく出来ています。身近なところではチョコエッグのおまけは海洋堂です。
アノマロカリスは9800円だったかな。一年どころではない前から欲しい。一抱えくらいある模型なのです。でもどこも動かないの。あれで関節が動くなら私は即買いするのだが。
そして、これはまあいいんだけど、友達とかが来たときに「うわなにあのダンゴ虫みたいなの!」などと言われそうな気がするのもまた購入を踏みとどまる理由。
というか、自分でもちょっとそう思うんだもん……。

結局200円のSDカタログだけ買って帰ってきました。

2001年6月19日(火)

『危ない1号』などを手がけた編集者・ライターの青山正明氏が17日に縊死していたそうだ。今日知った。
事情はまったくわからないのだけど、辛いからなどではなくて、「気が済んだ」から死んだのだといいなと思う。
死ぬ瞬間幸福に飛べたのならよいのだけれど。
ご冥福をお祈りします。

2001年6月21日(木)

クワイン「なにがあるのかについて」『論理的観点から』を読んでいてふと思い出したこと。

私と妹はフライパンを使う料理が好きで、料理をする時間が結構かち合う。
フライパンは一つしかないから度々けんかをしていた。(そんなことでけんかをするな!)

母が言った。
「もう一つフライパン買えば?」

これって問題を解決するのではなくて解消するという、優れて分析哲学的なアプローチじゃないかと思うのだけど。

2001年6月22日(金)

エルメス銀座店オープン特集のアンアン(リニューアル第1号)を買う。
銀座店ではバーキンは予約できないそうだ。
ケリーも底辺32cm黒のカーフ54万円しか予約できないそうだ。
ちなみに届くのは3年から5年後。
友達のお母様がよそでバーキンを予約しているのだけれど、8年待ちだそうだ。

私は、買うか買わないか悶々とすることが、買うことと同じくらい好きだ。
だから、バーキンを買うか買わないか8年間悩みつづけるというのは楽しいと思う。
でも、買うとわかっている(予約している)のに8年待つというのは楽しくないなー。
私は多分バーキンとケリーは買わないだろう。

エヴリンがなにげに欲しいです。斜めがけバッグをこよなく愛するため。

260万のバーキンとか、20万のごみ箱とか、違った意味で価格破壊が行われているエルメスですが、なぜか乗馬鞭は2万2千円とお手頃価格。
乗馬鞭でも買いに行くか。

2001年6月23日(土)

クワインの読書会に参加。

クワインならクワインの考えを自分の中に移し、自分の考えを涵養させて、自分の口から流れ出させる。それが哲学書を読むときに私のやりたいことだ。うまくいかないこともありつつも。
そして、そうでなければ哲学のダイナミズムとか、認識の変化する瞬間のスリルとかが味わえないと思う。(味わうのが目的ではないが)。

でも、大学院に受かるのは、(大学院でやっていけるのは?)、そういう読み方をする人間じゃないんだろうな、と思った。論文を哲学史的用語に整理し、原文と参照することが有意義な読み方なのだ、多分。

オリーブ復刊第一号は「100%女の子宣言!」だそうで、120%乙女な私は期待して読んだのだがつまらなかった。仕方がないのでVOCEを買い、夏コスメの研究に専念。

2001年6月24日(日)

髪を染め、選挙の投票に行き、それ以外はずっと読書。

池上永一『風車祭』読了。読後満足の溜め息。読み終えたときに夢から醒めたような気持ちになる本は大人になるとなかなか出会えない。死ぬまでにあと何百回出会えるのだろうか。(そんなに出会えない?)
この前にそんな思いをしたのはクロウリー『リトル・ビッグ』で、その前が山田正紀『ミステリ・オペラ』、だから……まあ月に一回は出会えているのね。しかし、それだって約三十分の一の確率だということになる。多いのか少ないのか。

いずれにせよ。池上永一はマジックリアリズムの優れた作家として高らかに称揚されてしかるべきです!
(しかし『レキオス』の方が面白いと思います)。

2001年6月25日(月)

赤坂のシングルモルト専門店ですぺらに行く途中、金魚の風鈴を売っていた。
室生犀星「蜜のあはれ」を思い出しちょっとうれしくなる。
でも、金魚は冬に死んでしまうし、風鈴は夏が終わればしまい込まれ忘れられてしまうんだよなーと思って悲しくなる。
……それでも、あたたかな日差しの中でひらひらと舞う一時が幸せでないことがあろうか。いやない! などと一瞬の内にあれこれ思う。
風鈴は買いませんでした。

2001年6月26日(火)

きみは本をつきつける。「この本、もうあと読みたくないよ。博士はきっと最後に死んでしまうんだもん」
「わたしを失いたくないか? 泣かせるね」
「最後に死ぬんでしょう、ねえ? あなたは火のなかで焼け死んで、ランサム船長はタラーを残して行ってしまうんだ」
デス博士は微笑する。「だけど、また本を最初から読みはじめれば、みんな帰ってくるんだよ。ゴロも、獣人も」
「ほんと?」
「ほんとうだとも」彼は立ちあがり、きみの髪をもみくしゃにする。「きみだってそうなんだ、タッキー。まだ小さいから理解できないかもしれないが、きみだって同じなんだよ」

(ジーン・ウルフ「デス博士の島その他の物語」『20世紀SF 4 1970年代』河出文庫)

私を読んでいるあなた。
私はかつて私を創造しつづけるあなたを憎んでいました。

でも、あなたは創造者ではなかったのかもしれない。
一人の読者でしかなかったのかもしれない。

私を読んでいるあなた。
私が時折あなたに合図を送っていることに気がついていますか?
くっきりしたBBBの文字が目についても、あなたはどうしようもないのでしょう。
読まれている私のように、読んでいるあなたもなすすべがないのでしょう。

2001年6月27日(水)

中野ブロードウェイで目当ての古本屋が閉まっていたので、何の気なしにナイフ専門店に入る。
ナイフを愛でる趣味はまったくないので、本当に何の気なし。

一本の大振りのナイフの前で立ちすくんだ。
ナイフに向かう時、私と私以外との境界は鮮明になる。
私の表面を、私を、やすやすと切り裂いて入ってきてしまうであろう刃と対峙しながら、私は事物の輪郭があまりにくっきりとしている世界の肌触りに驚いていた。

2001年6月29日(金)

金曜日に仕事が早く終わると絵を見に行きたくなる。
銀座の青木画廊に眼展を見に行く。

銀座に来て当然それで終わるわけはないのだった。
オペークギンザとザ・ギンザとブーツを流し、コスメとお洋服に囲まれてテンションを高める。
テンションが充分高まったところで、オープンしたてのエルメス銀座店へ。
しかーし! 混雑のため外に行列を作っているので断念。
行き場をなくしエネルギーを静めるべく、天賞堂で鉄道模型を眺める。天賞堂に渦巻く仕事帰りのおじさまたちの物欲に気おされて、やや落ち着きを取り戻す。
そして、本日のフィナーレ三越の化粧品売り場へ。
カウンターめぐりをして至福の時を過ごす。

でも、購入したのはアナスイの紫色の小さなフェイスパウダー用パフだけなのでした。

化粧というものは、一般に外出する際には常にするものなだけに、義務になってしまうとこれほど面倒で気の重いものはありません。
私としては、やはり化粧は変身の儀式であってほしいのです。テンションを高めるための、望む自分になるための。
アナスイのコスメは変身の為の魔法の道具にふさわしい姿をしています。
あの、黒(と紫)を基調とし、ゴスでキッチュでラブリーで邪悪な薔薇の香りのするコスメたち。
薔薇の浮き彫りのついた黒い手鏡を持つと、「鏡よ鏡、教えておくれ、この世で一番美しい者はだあれ?」と言いたくなるではありませんか。(しかし言ったことはない)。
そうです、アナスイのコスメは、おそらくすっぴんである白雪姫より、世界で一番美しくあるためには継子殺しも辞さないお后にこそふさわしいのです!

と、ここまで声高らかに書いてきて気がついたこと。
私は自分の部屋にいるときに化粧していると全然くつろげなくていらいらするのです。
それは、私にとって化粧があくまでハレの行為であって、ケの空間である自分の部屋にそぐわないものだからなのでした。

2001年6月30日(土)

ちゃんと朝起きるはずだったのに、寝過ごした。
しょうがないのでそのままベッドの中でピエール・ルイス『アフロディテ』を読む。
すると、単なる寝坊がなにやら気だるくかつ典雅なものに変化したのだった。
休日の始まりにふさわしいとごきげんになる。

早稲田大学会曾津与一記念博物館に行って「中原淳一と『少女の友』の画家たち2」展を見る。
睫の上に二重のラインが来ている少女を見て、目をつぶった時はどうなるのか心配しつつ、私もマスカラ使いに関していっそう研鑚を深めようと決意する。

四年間通っていたというのに、記念博物館に行くのは初めてなのだった。
夏のさなかでも外に関わりなくひんやりとしているような素敵な建物だった。でも唐突に建物の中にギリシャ風の柱頭があるのってなんなんでしょう。