神を探し求めるという表現をわたくしは好みませんし、間違った表現のように思われます。わたくしは若いときからこう考えて参りました。神の問題はこの世では材料のない問題で、この問題の誤った解決は一番悪いことと思われますが、それを避ける唯一の方法はこの問題をとりあげないことであると考えて来たのです。ですからわたくしは神の問題をとりあげませんでした。肯定も否定もいたしませんでした。この問題を解くことはわたくしには無益なことと思われました。というのは、この世にあるわたくしたちは、この世の問題に対して最善の態度をとるべきであって、その態度は神の問題の解決によるものではないと考えていたからでございます。
(シモーヌ・ヴェーユ「神を待ち望む」『シモーヌ・ヴェーユ著作集4』橋本一明・渡辺一民 春秋社 1998.9)
6.432 世界がいかにあるか、ということは、より高次の存在にとっては、全くどうでもよいことだ。神は世界の中には顕われない。
6.44 世界がいかにあるかが神秘なのではない。世界があるという、その事実が神秘なのだ。
6.52 科学上のありとあらゆる問題に解決が与えられたとしてもなお、人生の問題はいささかも片付かないことをわれわれは感じている。もちろんそのとき、すでにいかなる問いも残っていない。まさにこれこそが解答なのだ。
6.522 いい表わせぬものが存在することは確かである。それはおのずと現れでる。それは神秘である。
7 語りえぬものについては、沈黙しなければならない。
(L.ヴィトゲンシュタイン『論理哲学論考』酒井秀寿 法政大学出版局 1968.7)
神よ、私はあなたに呼びかけます。
私の声を聞き届けるのならばあなたは神ではない。
私の声が届くような存在は神ではない。
あなたに届かせようとする努力は私に到達可能な範囲を広げ、そして定義上私には到達できないあなたはますます遠ざかる。
神よ、私はあなたに呼びかけます。
不在の神に向かう不可能な祈りはどこにも届かないとしても、その向かう軌跡の先に、どうか、あなたがおられますように。