二階堂奥歯 八本脚の蝶
←前の月へ 次の月へ→

2001年9月1日(土)

朝から大槻ケンヂ「ステーシー」を読み返してほろりとする。この序章何回読んでもほろりとするわ。終章は何度読んでも怒りが湧くけど。
渋さん、あなたが愛しているのは「詠子」じゃなくて「可愛くはしゃぐ少女」なの!?

昨日BOX東中野で友松直之監督「ステーシー」のレイトショーを見た。
15歳から17歳の少女が死に、「ステーシー」と呼ばれるゾンビとなって生き返る病が蔓延している世界。ステーシーは165分割の細切れにされることによってやっと「再殺」される。少女たちは「ニア・デス・ハピネス」(死を前にした躁状態)特有の笑みを浮かべて愛する男に再殺されることを願って死に、男たちはチェーンソーを片手によみがえった恋人を迎える。

全体的に原作よりも純愛風味が強くなっていました。笑えるところはちゃんと笑える純愛ゾンビスプラッタ映画でした。
原作が好きなだけに全然期待しないで行ったのに面白かったのでびっくり。
映画館で泣きました。

でも1つだけ激しい違和感を覚えたところが。
愛ゆえによみがえり、愛ゆえに再殺されるステーシーは、自分を再殺した男を愛し感謝しているだろう。(定義上)。
でも、それとステーシーじゃない少女を連続して殺すことは全然別の話だ。少女連続殺人事件の犯人は、ステーシーの赦しによって癒されてはいけないと思う。

「愛する人に殺されて幸せ」なお話として「ステーシー」と(個人的には)双璧をなしている泉鏡花「外科室」をこれから読みます。まあ、外科室は自殺だけど、でも愛する人の握るメスを掴んで死ぬんだもの。しかも麻酔なし手術。いくら相手を愛しているからって、いくら麻酔をかけるとうわごとで秘めたる恋をあかしてしまうかもしれないからって、麻酔なしで愛する人のメスを受けてしまう貴船伯爵夫人は凛々しく誇り高く美しい。
私もがんばります。

「渋さん、詠子のこともこんなふうにグチャグチャにしてね」
(大槻ケンヂ『ステーシー 少女ゾンビ再殺談』角川ホラー文庫)

 「痛みますか」
 「いいえ、あなただから、あなただから」
(泉鏡花「外科室」『高野聖』角川文庫)

でも、そのあと高峰医学士は後を追って自殺するんだよ。それに対して渋さんあなたはなによ。少女だったら誰でもいいわけ!?

2001年9月6日(木)

き、来てしまった。ヴィヴィアン・ウェストウッドのファミリーセールのお知らせが。
勿論私はフェティッシュでクラシカルでアヴァンギャルドなヴィヴィアンの服が好きなのです。
しかし、乙女を標榜してヴィヴィアン好きだとそのまんまで恥ずかしいな……。

ウエストはどこまでも絞り、胸はデコラティブなまでに高く盛り上げ、人間をオブジェに変えてくれるお洋服は魅力的ですが、しかしどこにも着ていけません。
前のセールでは58万円分の服をたったの(!?)15万で買ったのですが、一度しか着ていません!
それでいいのか? いいんです。

万華鏡だって骨格標本だって着れないけど持っていたいものです。服だって着ないから持っていてもしょうがないなんてことはありません。
一人で着て楽しむのです。
私は少女人形のような身体になりたいといつも思っていて、自分の身体ってちょっとどうよと思っているんだけど、この身体つきだとヴィヴィアンの服が似合うということがわずかな救いの一つなのです。

今回のセールは行くだけです。買ったりしません。
多分ね。
……もし買うとしてもワンピース一枚くらいかな。
買ったり、しないけど……、多分……。

2001年9月7日(金)

リアルドールのメイキングビデオを買ってとてもごきげん。
すごいです。体型は5種類、顔は9種類、肌色は5種類、爪5種類、髪型10種類、髪色7種類その他もろもろ。
そして特筆すべきは、アイシャドウの色が8色、アイラインの色が4色あるということです!
男性が(アイシャドウはともかく)アイラインの色を気にすることがあるのだという事実に私は初めて直面しました。
(ちなみに口紅は7色)。

ラブドールにまつわる個人サイトを見るのはおもしろい。
名前をつけ、着せ替え、色々なところで様々なポーズで写真を取り、まさに人形のように扱って置きながら、そこに感じられるのは一方的ながら真摯な愛だったりする。
人形を人間として扱うことと、人間を人形として扱うことは裏表だから、オブジェ嗜好に適うのです。

デカルトのフランシーヌのように、箱の中でいつもおとなしく待っている自分だけの「お人形」ってそれは魅力的だろうなあ。

人間だと、自分が必要とされていない時も外界に存在して意識を持ち続けないといけないから、かなしいこともある。

2001年9月14日(金)

スパンアートギャラリートレヴァー・ブラウンの展覧会「メディカル・ファン」を見に行く。
トレヴァー・ブラウンって、ポップ過ぎ、キャッチー過ぎな気がするけど、でもあの痣がいいんだー。
あんな風に痣を執拗に描く人って、いないんじゃないでしょうか。

2001年9月20日(木)

肉体が意識という異物を抱え込んで断末魔の衰弱症状に陥っている現況は、しかし一度手放した超越的価値に擬似復古的にすがりつけば解決されるというほどお手軽なものでもあるまい。既成の神秘的体験を上昇的に志向するのではなくて、卑賤下等な感官の体験に向かって下降しながら意識を超越する恍惚に出会う方途もまたあるはずだ。それは人間の肉体が玩具の無目的的な器具性に徹することによって、あるいは失われた聖なるものを操り手としてふたたび迎え入れる特権的な容器となることがありうるのではないか、という期待である。意識の干渉を超脱し、憑依状態のなかで晦冥な無意識の闇へと下降していく完璧な肉体は、かつてはたえず父なる神の明智に監視されていた。肉体が本質的に受動的な器具であることが、そこでは自明の理だったのである。
(種村季弘「器具としての肉体」『種村季弘のネオ・ラビリントス4 幻想のエロス』河出書房新社)


道具になりたい。特権的な容器となって、自我を手放し全一性の光の中に溶けてしまいたい。
でも、でもそれでいいの!? いつもすぐさま自分を問い詰めてしまう。
「私」をあずけて楽になっていいの?
悪しきデカルト主義者なんでしょうか。ローティに笑われる。

そしてまた。
私が男性だったら、主体を失い、他者として物体化されることに無邪気に憧れることができただろう。
しかし、女性にとって、それは否応なしに与えられたジェンダーを受諾し徹底することとあまりに似すぎている。
そこに生まれるかすかな、しかし抑えがたい拒否反応。
実は全く異なるのに、自分でも間違えてしまいそうなほどよく似た外見を持つ、隣り合う二つの物語を引き受けることへのためらい。

ええ、それは私(の一部)はオブジェになりたいです。でも、それは女が他者であり自然であり鑑賞されるものであるからではないの。

(注:分析哲学系において、「デカルト的」とは悪口。「プラトン的」も悪口。ローティの場合、普通頭に「悪しき」がつく。)

2001年9月22日(土)

馬場のキノコノクニヤ書店(古本屋)で『ジョン・ウィリー ビザールコレクション』を先日見つけて、買おうか買うまいか気にかけていました。
今日特殊翻訳家柳下毅一郎の日記を見ていたら、同書を買ったと書いてあるじゃありませんか。
私はキノコノクニヤに走ってしまいました。
中身は結構文章が多かったので買ってよかった。

そういうことってあるでしょう?
例えば「エルメスのベルトほしーな」と思っていると、安野モヨコがVOCEでエルメスのベルトについて書いていたりする。
(まあ、メゾンエルメス開店に合わせていたるところでエルメスについて語られていたけど)。

ああ、物欲物欲。
結局どちらも入手してしまいました。
こうなるってわかってるから私は「日経モバイル」は買わないようにしています。

2001年9月26日(水)

このところ酒井潔の本をまとめて読んでいます。
エロ・グロ・ナンセンスの時代に生き、熊楠から澁澤を繋ぐ位置にある彼の仕事は幅広くおもしろいものです。もちろん、その二者に比べれば酒井潔は小さく、時代に縛られた存在です。しかし、だからこそ彼の文章には独特のエキゾティズムがあるのです。

しかしもうこんな本ばかり読んでるのちょっといやかも。
その時期読んでいる本の傾向に思考は如実に動かされるから、ちょっと違う方向も伸ばしてやらないと。

というわけでヤコブス・デ・ウォラギネ『黄金伝説』(キリスト教聖人伝説集)も並列して読んでいるのですが、これだってかなりスペクタクルでエロ・グロ・ナンセンスな本と言えば言える。

シモーヌ・ヴァイユ『重力と恩寵』を読もうか。(自分がぐちゃぐちゃになるとこの本を読みたくなる)。